7月14日(水)

59.2キロ

寝ていたい・・・・。

平坦走してから 二ノ瀬で文彦と合流する予定

でも 身体は重たい・・・・掛かるのか?掛けるのか?分らない

始める前にコーヒー休憩して 僕が数ある中で唯一グーグルから検索してみるブログ 「コルナゴ一人旅」を見た

こんなに頑張っているから  やる気スイッチが入った

これは240Wは掛かる脚になったきがする

やれるW数からと感じたので ローラー教室で 同じメニューをやってくれている生徒さん達を見ているからだ

地味だけど これば強くなる秘訣だよなぁと思った

果たして それを自分がやれているのか?と思った

240Wで進む 250Wは掛かっているが 抜けているペダリングもあるんだろうが 右の違和感がない

いつもの15分走の時間を過ぎて ここから長いんだよなぁと思った

20分でターンし 238W

30分過ぎから 左がうまく乗っからなくなる

修正しながら走るから W数は下がる

ラスト3分で 250Wを維持しようとラップを切る

3分 256Wだった

脚は重たいからしんどい 心拍的には楽である数字だけど 

やり切れたから 気持ちはよかった

二ノ瀬へ向かうが 寒気がしてきた

ゼリーを2個食べたが 悪寒がしてきたので 休憩して ゆっくりと帰ってきた

9時には帰宅

58.2キロ

火曜日に走りに行ったら 道路には出てないけれど これはダメだと思っていた

昨日からそれが心の片隅にあったので それを取り除こうと二ノ瀬へ

着いたらすぐに 集中豪雨

野田さんもトンネル内で雨宿りをしていた

これで終わればいいのだが 気になった箇所があったので 切った

とても見やすくなった

チェーンソーで楽しいのが 目立ての作業

刃の一つ一つを見て どこが欠けているのか?を確認しながら

同じ力 同じリズムで すべての刃を研ぐ

大き目の木くずが出てこれば ちゃんと切れている証拠だと思う

マルさんに教えてもらいたい

昔 アイラブ二之瀬というチームがあったが 

走るのがアイラブなら 僕は アイを超えている

ここに居ると落ち着く自分がいるのが分かる

色々な峠で何百回と上るライダーを主と言うけれど

本当の主は 僕のような事を言うのだろうと 自分で思った

走って 峠の管理 あ! 主じゃなく 管理人か(笑)

次は舗装路を直したいと思っている(笑)

2時の自転車のお渡し時間を過ぎてしまいました

ごめんなさい・・・・・

洗車の自転車を受け取って 

夕飯

18時からローラー教室

20時からローラー教室+オンラインローラー教室

今日も欲望のまま生きて 幸せだった

7月12日(火)

60.2キロ

もう少し寝ていたいと思った

平坦 14分半 246W 256w

腹が痛いが 少しでも軽量化と思い 小銭すべて置いてきた

二之瀬

文彦と生徒さん

文彦にタイムでそうか?聞いたら 出ますと言うが 3本目に出しますというので じゃぁ 1本目にタイムアタックしてみなと

僕は生徒さんを引いて 20分で上るから 2分半後にスタートと

2:22  6:05  9:02  12:15 19:44 272W

お地蔵さん手前で下を見たら 文彦が見えたので少し上げた(笑)

ギリギリ逃げったが  文彦は16分55秒だった 

アホやでコイツ(笑)

体重55キロで5.6倍でも300W行かないが 平坦だと付いていける

体重 69キロで 5.6倍出すのは ほんと凄い

平坦 390Wで行けるって事だ(笑)

60キロ切って このタイムなら理解できるが 69キロでこのタイムは凄い

ロードレース 勝ちに行ける  どんなレースでも勝ちに行ける

2本目 文彦先頭で 3.4キロでしんどそうだったので 交代して引いた

19分50秒

3本目

生徒さんに厳しく どこに居たら少し楽に走れるのかを教えながら上った

文彦 楽そうだったので ゴールまで 1本目のW数で上ってみなと伝えて 先に行かせた

21分08秒 246W

文彦には足らないものを足す積み重ねを教えた

身体 絞るなよと言った

家まで5キロの所で 頭がフラフラしてきたので 日陰に入って 自販機休憩

後5キロだからと辛抱するのではなく 身体に正直になって休憩した方が良い

落車でもしたら あの時 休憩しておけばよかったと思うだろうから

無理は禁物

105キロ TSS220

ガーミンのVO2マックスが楽しい

体重 59.2

昼飯

洗濯と洗い物

家族の分のご飯もついでに炊いておく

バイキングみたいな感じになったなぁ(笑)

18時からローラー教室

20時からローラー教室

7月12日(月)

朝 60.2キロ

頭痛で起きる 首と肩甲骨のストレッチして解すが どうにもこうにもならないので 鍼をうち ロキソニンを飲んだらよくなった

事務仕事して サイクリングしにいった

昨日の洗車

シグマのF2.8

ニッコールのF2.8

カメラの先生から買ったレンズ シグマ

オートフォーカスが3秒ぐらい掛かってしまい 全うしただろう(笑)

違う意味で このレンズは幸せだっただろう(笑)

店員さんに相談したり 池田さんに おだてられたり・・・・

色々とレンズを試す

タムロンでいいものがあったけれど オートフォーカスの時間が遅かった

憧れのニッコールレンズ

う~む ミラ2台分かと思ったが カメラ機材はもはや 仕事道具になりつつあるし 自転車を綺麗に撮りたいので奮発した

レンズが良いのか・・・・・良い男だ

また 沢山仕事しようと思った

 

ラーメン食べていたら 後ろの席の方 「ごろうさんですか? 二ノ瀬の清掃お疲れ様です」と声を掛けてくれました

走りに行ってね

時計の電池交換

僕は意外と腕時計をする

身体が左に歪んでいた時 右腕に付ければ ちょうどいいバランスになってい敵がした(笑)

奥のタグホイヤーは 25年前に付き合っていた彼女が買ってくれたもの

未だに使っている

元彼女にメッセージしてみたら ありがとうと

今日は休日だったけれど 仕事をしたくなった

磨きのお仕事

1回目の磨きでは まだぼやけていたが

最後にはこうなります

無意味に撮影してしまう(笑)

夕飯

ブログを書いていたら娘が降りてきて おやつを物色していたので

「おとうさんにも頂戴」と言ったら

「美味しいか?はしらないけれど」と くれた

たまにしゃべってくれるぐらいの 距離感がちょうどいい気がする

無理に会話したり 喋ろうとかしない方が 僕が楽だと気が付いた

でも おやすみ おはよう 行ってきます ただいま は

機嫌が悪くて 言い方が きつくても 挨拶だけはするようにと言ってある(笑)

自転車の受け渡し

 

7月11日(日)

ジュニアのスクール 距離計算すると150キロほどになるので 車で向かった

ジュニア3人と まー君にも手伝ってもらった

先頭交代  交代する際に後輪と前輪の位置関係 

3人ともローラー教室に来てくれているので どのぐらいのW数を出せて

最大心拍数も把握しているから指示しやすいい

2分走 1分走行で先頭交代を指示

先頭交代をして後ろに来た際に 彼の背中に手を置いて どのぐらいのW数だった?心拍数は?と 聞きながら フォームなど 毎回指示しました。

もう少しあげてみなと言う言葉を もう少しW数をあげてみなと指示した方が

彼らは把握しやすい

頑張れという事を明確にWを上げろと言った方が理解しやすいが

感覚と数字 数字と感覚の照らし合わせも大事だと しっかりと指示

風向きを読み どこに居たら楽に走れるのかを考えさせる

毎周回 休憩を取らせて 次は何をするのかを指示する

何分引くとかなど 

先週 レースにおいてスプリントで2位になった彼が

「どうしたら勝てますかね」という質問だけど

これは言葉よりも実践だと思った

2周回目に ジュニアの子達でスプリント練習

時速は5キロぐらいで横一列で

体重が軽い選手に 初速で置いて行かれた

3周回目のスプリント 僕が30キロぐらいまで上げてから スプリントを開始したら 勝ち

初速がない 自分のスプリントの特性を知るという事が出来た

だから 2位になった時のゴール前の展開を説明すると

優勝したライダーを引いただけという事になるのが理解できたというわけだ

どうしたら勝てるのか?を考えるもの楽しいものだ

山pも合流してくれてその後は 二ノ瀬へ

道中を色々と言わなくても まー君と山Pが ジュニアの子たちを連れて行ってくれて レバーの持ち方などをアドバイスしてくれていた

22分で上ろうとジュニアの子たちが引いていく

ラスト 行っても良いよと 僕もスプリントする気持ちだったが

初速が良すぎて 一瞬で 負けを認めざる走りだった

親御さんたちの素晴らしいサポートもあり 楽しい時間でした

終ったあとは二人に お礼でおごりました

車で来たことを忘れていて 自宅へ向かっていました(笑)

走り終わった後はシーブリースで身体を拭けばさっぱりします

中村さん そろそろ 日焼け止めが無くなります!!

130キロ TSS220ぐらい

帰りにスーパーへ寄って 好きな物を買いました

自宅へ戻れば 深津さんが野菜を 置いて行ってくださいました

妻が 素揚げして 黒酢につけたものを作ってくれました

サーモンと味の刺身は美味しかったですが

高君が釣って アジを食べたいと思いました

少し寝てから二ノ瀬へ

農具?の買い物をし

一体 何屋?だ?と(笑)

ガソリンを入れて

ドリンクを買って

おやつをたべて

二ノ瀬へ

水飲み場の少し上を掃除です

女の子も 汗だくで手伝ってくれました

雨水が逃れていくように 逃げ場を作りました

参加された皆さまありがとうございました

女の子もありがとうね

その後は草刈と剪定へ

終って ご飯を食べに行きました

帰って 洗車インスタライブをしてました

7月10日(土)

完成間近です

59.6キロ

雨が降って欲しい・・・・暑い

平坦 240W

二ノ瀬 12分で撃沈 蒸し暑いのはほんとダメ(笑)

23分40秒

2本目 涼しくなって先頭に出たが 日が当たる所で撃沈

24分30秒

3本目 15分で撃沈 23分35秒

105キロ TSS185

帰宅途中にこれはダメだと思って 自販機で休憩し 日陰へ

こんな暑い中 何をしてるんだ?と冷静に考えたしまった(笑)

消毒してやった(笑)

2時間昼寝した

事務仕事やら エモンダの整備などして

ブラケットカバーを交換

洗車の 自転車を受け取り

インソールが4セット 大人買い(笑)あありがとうございます

松本義肢さんから プロトタイプのインソールが届きました

踵をフルサポートというコンセプトです

ガーミンの変えたら ラップスイッチが下側

レックマウントの マウントを一つ長めのに交換しました

スペースが出来た押しやすいです

18時からローラー教室+オンラインローラー教室

終って 夕飯

妻が何かを作っているという期待感があったが

今日は何も作りたくないというので

簡単なインスタントラーメンをつくって食べました

出汁で作ったので美味しいです(笑)

ロゴは白く