7月9日(金)

59.6キロ

朝ローラー30分乗って 妻を仕事場まで送っていった

帰りにスーパーで買い物

ブルーチーズが食べたくなった

臭いものが食べたくなった

洗車

BBの交換

グリスを詰めます

磨いた

クランク軸の錆取り

じゃこ飯 

ブルーちーすが臭い(笑)

今日もサーモン

昼寝した

カトーさんへ 仕入れへ

ひさしさんから「ジュニアの親御さん方から お礼が多いから 何か持っていっても良いよ」と言われたので

サドルバックと テールライトを頂きました

「日曜日にジュニアのスクールやりますよ」と言ったら

「雨の中でも?」と言うので 雨なら 雨の中でしか練習出来ない事をしますと

帰りにKAKOへ

ガーミン530に交換

設定がめんどくさかったけれど 新しいデバイスは良いね

新しい仕事の打ち合わせ

ワクワクする事が始まりそうだけど 身体が持つんかなぁと心配したり(笑)

でも自転車に乗れるから幸せだ

新しいデバイスや機材を買うときって 新しい仕事が始まる時

使ってます 

帰宅して エモンダのベアリング交換

固着していて動くは動くが 手放しが出来ないので交換

上下 錆錆びかと思いきや 下だけ固着していた

内臓ケーブルになると ディスクブレーキのホースを抜かないとベアリング交換出来ない

なのでフロントブレーキホースの入れ替えをした

夕飯 食べるのが面倒くさかった(笑)

自転車の受け渡し

今日も楽しい一日だった

どなたか Nikon D500 DXマウントレンズ

F2.8通しの ニッコーナレンズ 格安で売っていただけませんか?

メッセージお待ちしております

ゴープロ 8も 格安で お待ちしております

7月8日(木)

体重59.8キロ

身体にエネルギー満タンなので ミューズリー70グラムと牛乳200に浸したものと蜂蜜 多め

掛かるように脚にはイナーメのCXオイルに膝周りにレインジェル

川の上に雲が出来て 幻想的な光景だ

平坦 246W 15分 徐々に上げていけた

二ノ瀬へ

松本さんと文彦

1本目 20分ぐらいで引くと言うのでついていく

告 2:28 ゲ 5分55 速いだろと突っ込む

34 8分55 水 12分05 

19分23秒 280W

後ろから見ていて オーラが出ていた

松本さんと後ろで話していたが 淡々と丁寧に回すペダリングと状態を見ていたら うっとりしてしまって 今年沖縄開催されたら 勝つだろうなと思ったので文彦に伝えたら 嬉しそうだった

なんかそう感じさせる 風格が出てきたなぁと思った

恥ずかしい話だが カッコいいと思ってしまった・・・・・・。

下っていると 2本目も掛かると思った

ラスト3分上げ切ったると思った

2本目

告 2:29 ゲート 6分10 20分ぺーすだなぁと言ったら上げていった(笑)

松本さんが切れて 文彦のペダリングの回転数を真似してみた

インナーでクルクル回す

水 12分25秒 このままいけば 19分45秒ぐらい

お地蔵さん前で 前に出たので そこから 300Wを維持して 回した

アウターに入れたが インナーの方が回せるわと思って インナーへ戻した

ラスト1分で文彦が前に出てきたので再度 前に出て アタックしてやった

ちゃんとついてきた ちゃんと 上げて 千切っていった・・・・。

文彦19分24秒 

僕19分43秒 最大心拍173拍 

文彦も最大心拍近く

僕が 「あ~楽しかった」と言った

3本目 24分で上るから 5分差で追いかけてこいよと言ってスタート

捕まえたらジュースおごるよと 松本さんがねと

24分ペースで上る

木を切ったおかげで 見やすい

水で 1分30秒差だった

お地蔵さんで45秒だったので これはつかまると思って 上げた

23分40秒

文彦 18分40秒 最後に5倍で走るのが凄い

チームの監督さんが良いし その監督さん 誠実な生き方しているから

それを見て 文彦も誠実になったんだろうな

うん 良い監督だ(笑)

雨が心地よかった

ハンガーノックになって パン屋さんへ

出来立てが美味しかった

店員さんに「雨の中 大変ですね」と言われたが 雨の中走ると大変そうにみえるんだぁと思ったが 「涼しくて快適ですよ」とだけ言った

パンを食べた後は胃に血液を集めたいので ゆっくりと走った

八百屋で野菜を買った

105キロ TSS220 体重59.2キロ

玄関で脱いで 風呂場で洗う

昼飯

昆布巻きが好きだ

炭水化物は パンを食べたので 抜き

みさき治療院へ

今日は 押されても痛みがなく 身体は動いているんだなぁと思った

夕飯

妻が作ってくれた タルタルソースと鶏肉

サーモンが大好きなので 食べた

空菜が好きで ごま油と塩で炒めたら もう御馳走である

18時からローラー教室

20時からローラー教室

新規さんの女性の生徒さん

30分 5倍掛かっていた

高校の後輩

やせると言った

心拍バンドが背中の肉に食い込まなくなった

何キロやせた?と聞いたら 10キロですと

凄い

7月7日(水)

体重58.8キロ

身体がすっからかんだ

ミューズリー100グラムに牛乳を一晩漬けておいたのに 蜂蜜を掛けて食べた

身体に染み渡る感じがした

平坦走40分走するが 6分で意気消沈

再度 するが6分で意気消沈

二ノ瀬で 文彦と

3本目だと思ったら 2本目らしく

引いて行ってくれるが 7分で撃沈

23分40秒 

1本上って帰る予定だったけれど 遅くても良いから上っておきたくなった

5分差で追いかけて来いよといって出発

24分で走る

お地蔵さんで追いつかれる

24分30秒

文彦3本目で18分40秒

強いなぁと思った

明日の二ノ瀬はやばい

日曜日 清掃したいなぁと思う

側溝と その上部分とか 土砂を取り除きたい

雨の中走ると 身体に染み渡る雨水が

ダメな時は 悲劇の男として 演出してくれる

良い時は 歓喜の男として雨が祝福してくれる ので 雨は好きだ(笑)

120キロ TSS180

帰宅して体重 58.2キロ

昼飯

1時間昼寝

洗車の仕事

エモンダの洗車

明日も雨だと言うのに 洗う

チャリダー一人旅で撮影で訪れた工房で 気に入った器を買っている

左は 大分の旅 右は徳島の旅

今回は この器

まだ 解禁ではないので場所は言えませんが 職人の仕事への心意気で買ってしまいました

この後お皿も買ってしまいました まだ届きません

女将さんにここお皿で何を召し上がるのですか?と聞かれましたので

お蕎麦ですと答えておきましたら

?と言われてしまいました(笑)

上品にしてみました

出汁をとり

いつもそば100グラムだけど 少し体重を戻したいんので200グラムにしました

器が良いと味も美味しくなりますね

食べて体重 60キロ

明日はしっかりと走れるだろう・・・・。

18時からローラー教室

ジュニア二人 また実走するよねとなりました

ゴロウさんと走りたいと言われた時は嬉しかったが

娘に 金曜日 KAKOに行かない?と聞いたら 行かないと即答(笑)

20時からローラー教室

新しい生徒さん

最大心拍数まで上げてもらえるように 細かく見ました

レースで上がるとしんどくなって切れてしまうというので

トレーニングできっちりと上げる事が出来れば レースでちゃんと走れます

レースがトレーニングじゃなくて トレーニングでしっかりとやっておくと

レースでちゃんと走れます

妻が作ってくれた おかずを食べてしまった(笑)

明日はしっかりとトレーニングしよう

7月6日(火)

今日は無理しない日にした

ドキドキしながら体重計に乗ったら 59.5キロだった

昼飯

外出ばかりしていたので 家に居たくなる

買い物して お墓まりへ

せめて 月一回でも良いからお墓参りへ 行きたい

インソール 沢山入荷しております

渡辺君 来るときは連絡頂戴ね

家に戻り 明日から また沢山走りたいから事務仕事

ローラー20分

洗濯が大好きな僕

こうして 最新の洗濯ハンガーに買い替える事で 干すのが楽しくなる

18時からローラー教室

20時からローラー教室

7月5日(月)

淡路島の知らない道を走る

しかしずーっと海だ

ハンバーガー

ここのはとてもジューシーで美味しい

オーナーの山田さんが GTーRに乗せてくるというので 淡路島までやってきた

高校生の時に グループAというレースで大活躍していた

星野一義さんがドライブする カルソニックスカイラインが一目ぼれした

価格は400万円ほどだったから 高校三年間で 毎月10万円ぐらいアルバイトで稼げば 貯まるなと思って KAKOの前の ガソリンスタンドでアルバイトしていたっけ(笑

でも 暇な時間は ママチャリを洗車して ワックス掛けて 所長に叱られていたのは 良い思い出だ(笑)

でも 400万貯まるはずもなく R32の事は忘れていた

その後 R33 R34 R35と 新型が発売され続けたが

湾岸ミッドナイトで レオナが乗る 白いR32も好きだった

ローラー教室の生徒さんが所有する R32の助手席に乗せたもらったが RB26の直列6気筒エンジン ストレートシックスの エンジン音を目を閉じて聞いていた

その時は運転をしたくなかったのは 絶対に欲しくなるからだ

淡路島で チルコロというハンバーガーを食べさせてくれるお店を経営している山田さん

乗りにきなよというお言葉に甘えた

R32を前にして やっぱり乗りたくないと言ったのだが 半場強引に運転させられた感が否めない

でも運転して シフトレバーから伝わるエンジンの振動

自分のアクセルワークで レスポンス良くエンジンが反応する

スカイライン GT-Rをいう称号を得た 車に乗れる幸福感

それも28年 思い描いた(少し忘れていたが(笑)) R32を運転している

自分が信じられなかった

運転してみて思ったのはとても丁寧に運転しているという事だ

自分の車でないという事もあるが シフトチェンジにしても クラッチのつなぎ方も 丁寧に アクセルワークで感じるエンジンの鼓動も素直に聞くことが出来る

車と会話しているという事はこういう事をさすのかと思った

車との一体感 人馬一体というのか 操っている感じがとても楽しい

高速で スーパーカーに乗りながらも ゆっくりと運転している方は

車と会話しているんだろうなぁと思った

5分ほどの運転だったけれど とても楽しく夢の時間だった

山田さん ありがとうございました

帰りは 沢山運転したくて 大津から1号と23号を使って下道で帰ってきましたとさ