2月21日(日)

脚が重たすぎる ドリルでお尻が筋肉痛だ

走り始めたら 脚が軽かった(笑)

今日は掛かると思えた

集合場所に三島さんが居た(笑)

500円をお返しした

4人 マー君 山P 高校の後輩 三島さん(付き位置)

6周回

半分を2回 6分走を2回で終わり

向かい風 14分 269W

向かい風 14分 279W

山P 引けません宣言なので 9分 286W

6分 295W

ラスト マー君の前に出て 付いたのを確認してから1分走 330Wで終わり

出し切った

脚が痛い

遠回り

150キロ TSS 250

鮭の ペペロンミルクスパ

メカニックのお仕事

6年前のオープン当時に組ませてもらって自転車のオーバーホール

ヘッドを開けるのが楽しみだ

木谷さんから新しいワックスを頂いたので 磨くのも楽しみだ

洗車の持ち込み

数年前に 二ノ瀬でウィンドブレーカーが落ちていたのを 畳んで置いておいた

フェイスブックで 落ちていませんでしたか?という投稿に 置いておきましたと書き込みをした

その方だった

礼を言いたくてと ケーキと仕事を持ってきてくれた

明日から忙しくなりそうだと思ったら 洗車とメカニックの仕事の依頼

2台目なのが嬉しい

17時からローラー教室とオンラインローラー教室

東京の健さん

財布送りますね

19時から3時間 インスタライブ

小学生まで見ているのかと驚いた

2月20日

集合場所で 津方面も飽きてきたし サイクリングしたいなぁとまー君に言ったら 八百津方面へ 大福食べに行きましょうという事になった

木曽川堤防で北上し 美濃方面へ行き 酷道418号で八百津へ

栗大福を食べて 女友達の実家へ訪問

帰りは近道で ラーメン屋へ

4倍以上出さないようにしたが 前にライダーが見えたので追いかける事にした

4倍走とかしたり ランニングのドリルで感じたことを自転車の上で試したりした

一番効果があったので 腰の位置だと感じた

ランニングでは腰が落ちると表現するが

ダンシングでリズムが合わなくなったのは腰が落ちてきたんではないかと思って腰を高くしてみたら リズムがあうようになった

タイヤの軸が分かるというのか 肩甲骨と骨盤のリズムが合う

ラーメン屋へ

1万円を崩したくなかったので 三島さんに500円を借りた

その500円は 明日練習に参加したらお返ししますと言ったら

「くれてやるわ!」と(笑)

間違えて 特盛を注文してしまった(笑)

3玉はさすがに多かったが 食べきった

帰り道で 血糖値が一気に上がって そのショックでまっすぐに走れなくなって

フラフラしてしまって立ち停まった

2キロを30分掛かって帰宅(笑)

170キロ TSS 280

少し昼寝してから ランシューズを履いて ウォーキングしてから

ドリル練習 スキップをした

2月18日

トライアスリートさんのスクール

復習をしてくれているので 授業が進む

クランクを3時と9時の位置にしてもらい 

内股でトップチューブを挟んでもらい 肩甲骨を使って 1時と11時の方向に押して スラロームをしてもらったら

 ペダルを回さなくても 進む!!!!と驚いてた

その驚いている顔をみて 僕も嬉しくなった

自転車って 進ませるのに 力は要らないんよ

それが 自転車を進ませるって事だよと

スクールが終って 次は僕のランニングスクール

ドリルを教えてもらったのだが 動画を撮ってもらって 自分のカッコ悪さに驚いた

腰が落ちるという事が分かった

ダンシングの時に 先ほど伝えた事だ(笑)

10分ぐらいで 肩甲骨と骨盤の動きが連動して 力なく歩くことが出来たのに驚いた

この動きが出来るから ランナーは美しいフォームなんだろうか

この動きをマスターしたい

普通の事をやっていて 壁にぶち当たっている

なら やらなかったランニングをやってみたら 変わるんじゃないかと思った

マイナスからスタートだから 何をやっても プラスになる

帰りに福ラーメンへ

帰宅してメカニック

どうしても ブレーキに引きを軽くしたく 

やり直し

小物を使い 少しでもスムーズに

アウターを20m長くして ワイヤーの流れを緩やかにしたら 軽くなった

チューブ交換したら タイヤレバーが飛んできて 目に当たって 悶絶

(笑)

目に当てていたらいつの間にか寝ていた(笑)

鏡の前で 健さんお勧めのドリルをやってみる

出来ない動きが出来るようになるのが嬉しい

2月18日

朝起きたら雪が積もっていたので 寝た

メカニックの仕事の続き

BB交換

クランク取り付け 

5ピンを新品に交換

メカニックをしていて 目の前に写る自分の顔を見ていたら 落ち武者みたいな髪形になっていたので 散髪しに行った

さっぱりして健さんのアドバイスのシューズを買いに駅前まで行ったのだが

時短営業だった

一旦帰宅して 走りに行く

なんだかトレーニングしたくなってきたのは回復してきたんだろう

30分4倍をしたくなった

250Wで進められるので 淡々と作業をこなした

250W 30分

その後に FTP 10分走

280Wでと決めて 6分間287Wで

ターンして4分300W維持しないと 負けだと自分と戦った

2分307W

1分 300W

落とすかよ!!と 肺から血の味がしたが 1分 304Wでクリアーしたが

血って鉄の味がするのだと思った

自分の息が臭い(笑)

37キロ TSS90はまぁいい感じだ

帰りに 米屋を買った ミルキークイーン

みさき治療院へ

サドルの高さについての談議

40回分の24万円が 半分をきったので お金がある時に 足しにした

帰りに シューズを買った

人生において一番高価な靴

自転車のシューズに4万円は 躊躇なく出せるが スニーカーには出しても5000円がマックスだった

でもこのシューズ 13000円だったけれど 躊躇なく支払った

その足で 電気屋さんへ行った

娘が ドライヤーが壊れたと言った

一緒に買いに行こうよと言ったら「なんで?」という返答だった

坊主頭の僕がドライヤーを買うのは変だった

帰宅して 娘に渡すと 少し笑顔だった

夕飯

18時からローラー教室

20時からローラー教室

アクティブに動いた1日だった

2月17日

レーパン履いたのが5時半

トレーニング出発したのが12時半

一体何をしていたのだろうかと思うが 仕事でいろんな事を調べていたのである

走り始めて身体が軽いのが分かる

4日目にしてようやく回復したのか(笑)

今日は爆風

北風なら追い風向かい風で問題ないのだが 爆弾低気圧は風の向きが不安定だ

こういう時は50mmハイトのホイールを履いてトレーニングなど するべきでないので アルピニストの ローハイトホイールを履いた

追い風はほんとやばいので ゆっくり走って 第一カーブから掛けた

260Wを維持する 回転数高めを意識して回した

15分 262W 

まぁこんなもんだ 身体が大きくなった気がする

深い呼吸が出来るというのか 300キロ近く走れば 身体は一気に変わる

帰りに福ラーメンへ

店長さんが厨房に立っていたら 食べていこうと思ったが 太陽の光が ガラスに反射して 店内が見えなかったので 家に帰り 作り置きしたのを食べた

会計士さんがきて アホな話と真面目なお話

18時からローラー教室

20時からローラー教室とオンラインローラー教室

2週間前のデーターを見ながら 1セット目がWに対して心拍数が低めだったんので 5倍11分を 2%上げてやってもらった

撃沈していってもいいから やってみてください

結果は1本目からいけると思ったが落ちていった

成功から反省って難しい

でも失敗して反省からの成功って 身になる

3セット目からは落ちずに出来るので 血糖値の問題かなぁとつたえる

ロングをやると 補給食などの取る時間帯や 量に対して過敏になる

走りながらもっと食べないとなぁと思う

ロードにのるのが ロードレーサー

ロングツアラーって言葉かっこいいなぁ

でも 走り終えた後の 温泉や銭湯に入る あの解放感が最高で

帰りは輪行ってのが好きなんだよね。

旅はいい

トラベルレーサーってものカッコいいね

300キロ走ったら次は330キロかなぁって。

自転車は楽しいよね。