役目

たべ過ぎて身体が熱くて布団なんていらないぐらいだった。
胃が膨れていて辛い・・・・。

8時半待ち合わせるが 自販機で待つ。
走ろうか?走らないか?で迷うぐらいな感じだった。
とりあえず 若者が何をしたいのか?聞くと 370Wで8分4本やりたいというので
付き合う事に

橋を渡っていたら胃が動き始めたので これは掛かるだろうと
向かい風ずーっと引きたいから30分ねと
40秒差で追いかけて来いと。
7分ぐらいで すぱーーーーーん!!と追い抜いて行った。
僕の後ろに付いても貰って休ませる
後10分で 1分差で追いかけてこいと

今度は8分ほどで追いついて来た。

僕は30分 276W

レストして
このまま帰るとじゃあと言って別れるので 遠い地点でもう一回
10分 290ぐらいで行くわと言って若者に
1分差で追いかけてくる。

最初の5分で312W
後の5分はとてもきつくて290W
若者には追いつかれなかった。

最後は追い風で15分ぐらい 若者 8分 375W 5・3倍で追いかけてくるのに
追いついて来ず
僕は248Wで走行。 
ワットが高ければいいってもんじゃないのでござる。
ふふふふふふ。
まだまだじゃのう・・・・・。

でも 沖縄210キロ優勝を目指す若者と走るようになってから 僕もトレーニングに勤しんでいる。

別れて 今日でメニューとして54分
国道までいけば丁度6分ぐらいでトータル1時間になるなと思ってやることに

6分 270W 
DSC_2470
終わって Kぐれ君お勧めの あきらってパン屋さんへ
美味しかった
またパン作りしたいなぁと思った。

帰宅して90キロ
o0720096013890335829
すぐに ハムストの実験計測へ
今日で3回目
ハムストだけを使う意識や感覚が研ぎ澄まされていくのが分かる
o0960072013890335837
僕は右が弱いと思っていたが 実は右の方が筋力が強い
左が弱いという
左の四頭筋の方が踏み込めるから 回しやすいと感じているだけで
弱いというよりも動いているのはどっちという観点なら左
でもそれはただまわっているだけで使えているのとは違った。
右のハムやお尻を意識しているけれど 引き上げようとしている動作で筋力は強くなっているが
動きが悪く感じるのは 大腿四頭筋で踏むこむ事が出来ずにいるからなのではないだろうか。

弱い方ばかり意識するのではなく 両方意識するべきだという感じか。
今以上にもっと意識してやらないとならない訳だ。

17時前に終わって帰りに娘を迎えに行って帰宅
DSC_6072
カレー食べて18時からローラー教室
1日1ワットずつ上げていきましょう
50回通っていただければ50W上がっています。
DSC_6073
20時からローラー教室
DSC_6071
先日のレースで逃げに乗れたけれど落ちてしまった生徒さん
でも逃げに乗ると言う経験と感覚が体験出来た。
上げ下げしていないので正直辛いけれど 足らないだけだし
レースと言うとても現場で 何が足らないのかを知ればトレーニングも今以上に熱が入るという事だ。

明日仕事場から直接来ますと言って自転車を持ってきた。
「こんなにのめり込んで良いんですかね?」と言っていた。
走れてこれば楽しいしトレーニングするのも楽しくなります。
でも家でゴロゴロしているよりも良いと思います。

バーテープ巻いて自転車整備して1時ぐらい寝た

水曜日
ハムだけが筋肉痛と言う身体の状態。
事務作業してから 8時半出発
DSC_6075
若者と待ち合わせてお茶して帰る予定が雨が降ってきたので帰宅
鉄フレーム TIG溶接は初めてで
19歳に時に乗っていたコンコルドとかはラグフレームだったのかな。
MBKも鉄だった。
点を突っついている感じで BB周りの剛性感が思っているような動きとは違って
乗り方踏み方を考えて回したら進む。
でも乗っていて楽しいかな。
金額支払っているので 好き放題言えるけれど 服部さんにちゃんと伝えたいな。
もう少しこうしたら進むのかなと考えてしまっていた。
チェーンステーもこういうチューブや三次元にまげて 力を逃がしてくれたら踏みやすくなるんだろうと
BBはこういう動きをしてくれるんではと考えるとそれは面白かった。

でもこのブログ見て 服部製作所さんでオーダーしてくれた方が居てくれたようで反響があって嬉しいです。

帰宅してローラーメニューのボード書き

シマノのテクニカルセミナーに行った。
9100系の電動は使ってみないと分からないな。

帰りに娘を迎えに行って帰宅
DSC_6078

DSC_6077

18時からローラー教室  6名さん
DSC_6079
20時からローラー教室 7名さん

パン屋さんをやりたいから 知恵を貸してくださいという依頼が来た。
僕は一体何屋さんだ・・・・・。

DSC_6057

DSC_6040

DSC_2472
インソール送りました。
BONT等のヒールカップが低いシューズをお使いの方は
このインソールが合わないという方が数名いらっしゃいます。
このインソールはヒールカップに特徴があります。
踏むのではなくハムストやお尻を連動さす動きを助ける役目をしてくれます。

蕎麦

5時に起きてバイシクルクラブの原稿書き
家族が寝ている時の方が仕事がはかどる。

家族が起きてきたので中断する。
家族が居なくなってから仕事に取り掛かる。
適当に書いた文章を文字数が決められたので 文章を考える
以前は 書いて 青書されて 出来上がってきたページに目を通して 終了だったが。
今回からは 山口さんの計画かもしれないが やる事が2倍ぐらいに増えた気がする。

次からは写真とか 文章のコンテンツとか自分でやってと言われるのかなぁ・・・・。

自転車ばかり乗っているので 運動をしたくて カメラを近所を散歩した。
その事を妻に言ったら「自転車も運動だと思うんだけど・・・・」と言われたが
自転車ばかり乗っていると基礎的な体力は確実に落ちていきます。
なので散歩ぐらいしないとと思います。

時間に縛られる事無く のんびりと歩くと 身体から力抜けていきますね。

タイムトライアルは シクロクロスやヒルクライムは一斉スタートです。
千切って行けば 今自分が一番かどうかは分かりますが
タイムトライアルに関しては最初から全開で行かないとならないし
終わってから結果が分かるので 正直辛いです。
上りは簡単にワット数が上がりますが
平坦に関しては同じワット数でも辛さが違います。
平坦で20分5倍出れば上りなら5.5倍ぐらいは出ます。
そのぐらいな感じです。
でもその苦しみも僕は大好きですが
AACAのTTが終わったら1週間ぐらいのんびりと乗りたいと思います。

生徒さんの 蕎麦屋さんへいく。

妻とデートしたかったので 仕事場まで迎えに行く
家から一緒に出掛けるとそれは「お出かけ」だけど 
待ち合わせると独身時代のように「デート」となる。
DSC_2466

DSC_2453

DSC_2455

DSC_2456

DSC_2457

DSC_2458

DSC_2459

DSC_2460

DSC_2461

DSC_2464

DSC_2465

前菜から始まり 蕎麦掻に 鴨肉
天蕎麦は2枚で 種類が違う
僕は喉こしの良い こっちの方が好きかな。
最後はわらび餅。

妻が牡蠣が苦手と知っていて てんぷらには入っていないという心使いでした。
とても美味しく お腹がはちきれんばかりです。
帰宅して  ムック本の原稿書き
これはまだ先だけど テーマはあるが 自分でワットトレーニングの事を書いていかないとならないので
進まない。

夕飯はさすがに要らないけれど 妻が作ってくれた残り物を食べる。

AACAとツーリング

土曜日
6時起きて7時にTTバイクで出発
ゆっくりと1時間で22キロ走って 長良川サービスセンターに到着
リュックサックに入れウェアに着替えてコースへ
5キロのコースを1周目は100回転
2周回目は 220Wほどで
妻が持ってきたくれたディスクホイールに履き替える
今日は爆風の北風が吹く
50mmか悩んだけれどディスクにした
3周目 1周使ってアップ
280W 7分10秒
2分 360W
アップが終わって妻にゼッケンを付けて貰って 9時半から1分間隔でスタート
僕は26番の最後尾なので9時56分スタート
DSC_5678
スタート前に 右の股関節周りや腸腰筋の筋トレをする
インソールを使い始めてシューズにヒールカップに踵をひっかけてお尻とハムを使うペダリングが出来るようになったが 今まで使えてなかった右股関節周りに筋肉がこの動きに耐えれない。
それを違和感に感じるが 地味にこの動きに対して耐えるしかない。
DSC_5682
全走者が1分前に ケンタロウ
今日は爆風なので 75キロのケンタロウが風に煽られる事はないだろう。
僕はTT前は集中して普通の食事しか摂らないので痩せていく
58キロを切ってきたが 食欲がない訳ではなく 必要なモノだけしか食べなくなってくる。

スタートし折り返し地点手前で全走者とタイム差を計れる。

60秒ほど
詰まっていない
1周目 6分56秒 292W 向かい風39キロぐらい 追い風54キロぐらい

2周回目に入る時に58秒差 差はほとんど変わらない。

向かい風38キロ 追い風56キロ 55X11で90回転まで上がってしまう
僕はこの回転数を回り切っていると思う
クランクを167.5よりもトルクが掛かる170の方が良いと思った
167.5mmなら56とか57ギアが欲しいと思った。
DSC_5735

DSC_5722

「負ける」と思った。
いつもは30秒差勝っているが 「今日はその差を保てないから負けなのか?」と考え
「1秒でも差があればいいんだ」と思って今まで力んでいてペダリングを
1回転1回転丁寧に回すようにしたら 向かい風で40キロまで上がった
折り返し地点で50秒差になった
このまま後3分全開で行けば勝てると思って追い風へ
55キロまでしか上がらない
DSC_5691
ヘルメットは動かさないように
20分56秒 285W
6分56秒
7分00秒
7分00秒とタイムは揃えたが 1周回目でタイムを縮めれなかった。
DSC_5743
正直きつかった
DSC_2438

すぐにレースウェアに着替えて12時からの1-1のレース
部長コーヒーで 麺をクタクタに茹でて貰って塩を掛けたのを 300円でした。

12時レーススタート
脚はとてつもなく重たい(笑)
2周目に10名ほどの逃げに乗る
捕まって3周目に
その向かい風で キナンの選手とエーカーズと ニールプワイドの水野の3人が抜け出している
これは今日のエントリーチームのデカいチームばかりなので僕も乗れば後ろは追いかけてこないと考える
前がふっと動きが止まったのでその隙に前に出て追いかけたら決まった
DSC_6007
4人は考えが一致しているのでローテーションが周る
最大で1分10秒まで開く

エーカーズの子がキナンの椿に 「挨拶が遅れました 今日はよろしくお願いします!」と言うので
「高岡です! よろしくお願いします!」と

椿は元BSで浅田顕さんの教え子でエーカーズの鍵さわくん?もそうだろうが
僕も98年から99年にリマサンズで浅田さんの教え子だったので
お前ら二人が挨拶するべきだろうと思った(笑)。
そう思うと僕の競技人生は長いな・・・・・。

水野が先頭交代しなくなる
「脚がつりました!!」とフニャフニャなアジア語で言うもんだが
くしくも コンチネンタル登録してるチームの一員だ

追い風で椿がスピードを上げると 「上げすぎるな!速い!」と言っている
それを言ってしまってはダメだろと笑えてくる。

なので先頭に出て58キロまで上げておいた。

40秒ほど毎に5~6秒 370Wから400Wほどの高い負荷が掛かる
その負荷を僕は全くやっていない

椿が アタックするので着いてきてくださいと言って合図を出してくれるが
脚は残っておりません(笑)。
DSC_6027
10周回目までの平均W数は 245Wと TTのワットよりも低いが体への負荷はキツイ。
上げ下げはトレーニングと思って補給食を取る以外はローテ―ションに入る。
がきつくなってくる。
周回賞でちぎれて後は集団を待つ
集団に追いつかれてからは 前から 「補給食ないか??」と言いながら後方へ落ちてくる間に
ゼリーとクリームパン2個を恵んでもらった
1個をおっぺいに上げて 次にZコーナーでちぎれて両足攣って終わり

きつかった
DSC_6034

DSC_6033
世界に一個しか売れていないCDJのビックプーリーです。
終わって家族と一緒に帰宅して16時半から店を開ける
チャリダーの林ディレクターが撮影に合間にローラー教室
マシンのBBから異音がするので見て欲しいと言ったが
僕はローターを知らないので 外し方教えてくださいとお願いした。
しかし BBを外す工具をもっておらず 団念
横井さんに連絡して教室が終わったら向かいます。

こういう時は工賃いただきますか?と聞かれたので 直せなかったのでいただきませんと言いました。

2名さん
前回 爆弾発言した生徒さん
今日は悩み事を教えてくれて 解決にはならないかもしれないがアドバイスを送った
DSC_6037
一緒に日進クエストさんへ
BBを外してグリスアップしてくれた
DSC_2450
それから皆さんで 中華料理屋さんへ

終わって コンビニでソフトクリームを食べる
ニンニク臭い(笑)

24時ぐらいに寝る

日曜日
7時起き7時半出発して 8時半待ち合わせ
恋する若者はバッテリー切れで戦線離脱
お腹が空いたので たるいまちのパン屋さんへ
DSC_2451
島島島さんが若者におごってあげると言うので
最新の注意で 「右 OK 左 OK 島島島OK」を合言葉に進む

帰りに最速王さんとすれ違い

帰路へ
125キロ
DSC_2452
島島島タクシーでラーメン屋さんへ

送って貰って帰宅

来週のローラー教室のメニュー作って少し寝た

家族でご飯を食べに行く

お客が来ないけど潰れないお店をいう番組をやっている
いつかうちにも来るんだろうか・・・。

来客

木曜日
脚が重たい
寝たので1時過ぎなので単なる寝不足か・・・。
8時 広美さんと待ち合わせ
52分走やろうとしたがクランクを交換したので試したくTTバイクで来た

片道行くよと言ったら TTバイクは速いので広美さんが遅れるので追いかけっこにした

1分40秒でスタート
12分ぐらいで追いつく
踏めないという感じだが 心拍は160グラと90%ぐらい行っているので
頑張っているんだろうが 感覚的はもって上げていけるだが脚がきつい。

15分半 255W

レストして 2分半で追いかける
きついだけ 心拍も155までしか上がらないが耐えた。

15分 248W

広美さんを追いかける
30秒差でスタートして 追いついたら終わり
2分20秒 308W

もう一回 30秒差で 2分ちょい 320W

1分にしようかと思った自分が嫌になり
30秒にして追いつけなかったら AACAは負けると自分を追い込む
3分ぐらいでゴールという距離設定にして追いかける

30秒って結構離れて(笑)

これは追いつかん!!と思ってのぼり返しで フルモガキしてTTバー持ってゴリ踏みした
1分40秒 388Wだった。
しかも最大W数を更新し 996W(笑)

この負けたくないという思いがあるから土曜日は大丈夫だろう。
集中力を出す。

帰りにカレー屋さんの前を通ったら 「ナマステ!」という挨拶を交わして
「明日来るね!!!」と。

終わって帰宅
102キロ
DSC_2422
耳鼻科へ行ってアレルギー注射して
ラーメン屋へ
今日はレンゲを使わなくスープは飲まずに 替え玉の1.5たまにした

帰宅して スタイルバイクさんとミーティング

すぐに天和さんへ行ってグタグタに解してもらう
特に背中を
帰宅して 奥ちゃんのメンテナンス
後ろブレーキがどうも重いので ワイヤーを少し長くした。

少し寝た

娘を迎えに行って帰宅した 
ローラー教室の前に娘とお店の前で遊んでいて 戻ったら
DSC_5659
野良猫が物色していた。
DSC_5663
18時からローラー教室 6名さん
DSC_5662
20時からローラー教室 7名さん

終わって やっぱり寝た。

金曜日
6時ぐらいに起きて 42号の記事の足らない部分を+作業。
DSC_5664
メカニック作業して ロードバイクとTTバイクを洗車してメカニック
DSC_5667
硬い粘度のオイルを 
プロトタイプらしいです。

DSC_2427
段ボールを業者に捨てに行って カレー屋さんへ
食べるでしょと言って2枚持ってきた

3枚目ははちみつを掛けてくれた。
DSC_2428

DSC_2431
それから大須のキッズランドへ
カードのポイントが溜まったので たまには自分の為に使おうかと思って
買いたかった物を衝動買いした
買っても作らないんで 包装紙に包んでもらった
名作と言われる EX-Sガンダム
イクスェスガンダムと呼ぶらしいが ずーっと イーエックス エスガンダムと呼んでいた
DSC_2429
まぁこれはまたの機会に買いたいと思う。
作らないけれど・・・・(笑)。

帰宅して 事務仕事

山口さんから電話
カメラの設定を間違えていて サイズが小さいらしく
見開きのページをもう一回行って来れる?と
まぁ行くとしたら 自走で行ってきます(笑)。

少し寝た
起きて1時間ばかり走りに行く
DSC_2433
たまにこうして餌をあげにきている。

身体がバラバラな感じだ。

娘を迎えに行って帰宅して 明日のAACAのレースの準備して
DSC_5675
20時からローラー教室
DSC_5673

DSC_5670
みかんを食べる
今日はくだものが食べたかった

DSC_5669

DSC_5668
前日に空気を入れておきます。
こうするとレースの出発に朝にパンクしていても対応できます
レース場でパンクしてる!!!!なんてのを防ぎます。

DSC_5666
何かあれば声を掛けてください。
このぐらいは持っていきますので。
一応自転車屋なので(笑)。

土曜日 9時半からTTがスタートします
僕は9時56分スタートです。

届く

11日の土曜日 午後6時からローラー教室開催します。
あの番組のディレクターさんも来ます。
キャストも本気で撮影なら番組スタッフも本気でトレーニングしている番組です。
後5名ほど空いています。
ご連絡お待ちしてます。

今週のAACAにインソール持っていきますので声を掛けてください。

コンドルになりたい

頭がすっきりしたし 書きたい事があったので。
コンドルというハンドルネームですが 2007年に乗鞍ヒルクライムを獲ったライダーです。

それから僕と同じように ヒルクライムレースに対して浮き沈みが激しいです。
時には年間を通じて全く乗らなくなったり(笑)。
でも それを例えるなら 自転車と人生は同じと言えるでしょう。

上手く行く時もあれば上手くいかない時もある。
上手くいかせようとあがいても それが沈んでいってしまう時もある。
でも上手く行かないと感じていないと上手くいっている時に実感する事もない。
自転車に例えるなら トレーニングに疲れて今までやってきた事が「0」になってしまう。
トレーニングに疲れたら 自転車に乗ってメーターも付けず 自転車旅に出てみればいい。
そうすると 心の中で固まっていた物が解れていくような感じがしてきます。

走っていれば またトレーニングしたいと思うようになるので 走る事はやめないで欲しい。

僕は国道42号の旅で 淡々と走って いつもやっているトレーニングや練習量が 身になっていると感じます。
「それは」こういう旅に出てみると感じます。

自転車は本来 旅をする物です。
僕は 太一兄ちゃんに連れられて知多半島ツーリングから入ったので 自転車の楽しさを知っています。
達成感 到達感 満足感 などだと思います。
DSC_2373
20歳の時に買ったポラールの心拍計
これが発売される前は 日本製の心拍計を使っていて いろんな本を漁ってトレーニングしていました。
19歳から 心拍トレーニングを始めて 今では23年間
同じような事ばかりしています。
心拍計から W計になり 数字で管理する事や指導方法や考え方が増えても変わらないモノは
感覚 モチベーション それは本質的や根本的はモノは23年間 変わらないと思います。

生徒さんに TSS(トータルストレススコア)は考えて走ってますか?と聞かれます。
今では走る事が仕事なので 疲れていても走らないとならない状況が増えました。
土曜日にTSS 300あって 翌日に500ぐらい掛けるなんて トレーニングとしては
疲労が溜まって考えられない事です。

一般の仕事なら 疲れていても仕事しないとならない状況と同じです。
デスクに向かう事が 僕は自転車に乗る事が仕事の違いです。
疲れても乗らないとならない。
でも 根本的には 自転車が好きなので 嫌いにはなれないですが 身体は正直言ってしんどいです(笑)。
今では良い意味で仕事としての距離感を取る事を覚えました。

水曜日
7時起きる
寝坊である。
でも頭はすっきりしない。
仕事が溜まっているからだ ここはシンプルに考えて 先に済ませた方が
頭がすっきりするから。
DSC_5636
ワイヤーの取り回しを考える
女性なので少しでもブレーキの引きを軽くとアウターを5mmずつ切りながら
「あーでもないこーでもない」と独り言をつぶやきながら進む
DSC_5634

DSC_5633

DSC_5621

DSC_5622

DSC_5620

ネジにも一本一本グリスを入れます
ステムのクランプは 締めていって手の感覚で割れなどが無いのかを確認しながら。
DSC_5638

DSC_5639

届かない部品があるので そこまで進めて終わり。
DSC_5642

インソールが届きました。
DSC_5643
送りました。
ローラー教室
「時間を変更したいのですが・・。」と変更していくとそこに別の生徒さんから連絡があって
入ってくれたり。
DSC_5644
ローラーメニューを書く ホワイトボート1枚100円なのですが
「いつかこの枚数を生徒さんのメニューで一杯にしてやる!と」思って沢山買った。
最初はほんと数枚ほどしか書くことが無かったのでですが
今では1週間内で35枚でも足らない状況になってくれて嬉しいです。

皆さんが回してくれるローラーの音を聞きながら 仕事出来るのは 幸せな事です。

でも一回ぐらい 号令掛けずに お茶飲みながら ずーっとクランクとシューズがまわるのを
じーっと見ながら ぼーっと見て居たいと思ます。

ローラーから奏でてくれる音を聞きながら仕事出来るのは最高に幸せです。

僕自身「こんな教室があったら通うのにな」という考えてやっています。

終わってミューズりー食べて 事務仕事。
頭がすっきりしているので いろんな仕事も捗ります。

朝と昼ごはんにミューズリーを食べるのは生徒さんがこういった食事をして
ローラー教室中に エネルギー切れをおこす事が多くなってきたので
自分も同じような食事内容を摂ってみてトレーニングしてみたらどうなるのか?を体感してみたいと思いました。

13時から走りに行く
TTバイクで
堤防
18分ぐらい 250Wぐらい 明日の為のウォーミングアップと考えた。
最初から290が掛かるので これは疲労が残ると考えてワザと落とした。
爆風の中を進む
270WぐらいにラップW数が落ちて来たのでそこからは淡々と。

新型9100の55ギアは少し柔らかく感じる
円が53から55に大きくなってチェーンの張る角度が変化したからそのためなのかな・・・・。

18分20秒 267W

もう一本と思ったが ハンガーノック気味になって 
「なんでこんなに遠くまできてしまったのか?」と思えた。
炭水化物が足らない
この食事内容では力が出ない(笑)。
DSC_2374
帰りはとぼとぼと帰る
TODAYを見に行ったがお店の店長さんが
「25万からはまけない もう買っちゃいなよ!」と言われた。

帰宅して ごはんをレンジに掛けてから 娘を迎えに行く
僕の手が冷たいと言って手を繋いでくれなかったが 腕を組んでくれた。
DSC_5646
帰宅して 小女子が届いたので 食べる
白福豆も食べる
丁度いい甘さです。美味しいです。
DSC_5651
18時からローラー教室
6名さん
DSC_5650
20時からローラー教室
6名さん
今週のメニューはきつくて 終わったら生徒の皆さん すぐに帰られます。
DSC_5653
終わって パイオニアが届いたので
ただいまキャンペーン中です
ご要望の方はお声を掛けてください。
半年前は3日ぐらいで届いたのが 今は10日間ほど掛かります。
DSC_5655
高岡から9000系の 55-42を買いました。

妻が紅茶を入れてくれました。
嬉しいですね

6800は170mmで55-42
9100は167.5mmで 55-42
これがどうでるか?
DSC_5658
とても楽しみです。