1月23日(日)

1号線で 伊勢へ

煙突から出る煙が穏やかなので 風は弱め

休憩と ルート検索

今日は 伊勢まで遠いですねと言われたけれど 2週間前に走っているし昨日の疲れもあるだろうしね

アップダウンで先頭が 4倍で引いて ずーっときついローテをする

伊織君にも走り方を教える

まー君と二人の時は絶対に4倍にあげないが 今日は三人なので

少し高め

いちおう 太平洋を見て 剣峠を南から上りたかった

雨が降ってくるが 雨雲レーダーで確認すると この辺だけだろうと

4倍で引いていくが 足がしんどい 再度は 気持ちも切れて

待ってもらった

剣峠

撮影会をしたのだが 伊織君にはセンスが無いという事が分かった

下りってこんなにも長かったのか?とおもうぐらい 伊勢神宮が遠い

伊勢神宮

雨にふられて 身体は完全に冷えている

152キロ  TSS230

起矢食堂で 伊勢うどんと 中華そば

スープが身体にしみる

銭湯で身体を温める

乾燥器で 濡れたジャージを乾かす

12Lのリックに サンダルと着替え

圧縮袋に 入れた

ヘルメットとシューズは サコッシュで

近鉄線で帰宅

伊織君の肩は硬かった

夕飯 うどん

エモンダを12速に交換

無線になって アプリですべてを完結できる

ついでに ヘッドベアリングを交換

これが 繋がらない原因だったが カトーサイクルさんの 村瀬さんのアドバイスで 涙ちょちょきれだった

ディスクオイル 

日進クエストの横井さんに教えられた このやり方しか知らないけれど

これでやると大体うまくいくけれど 

色々と失敗して 覚えていくね

12速 オイルはやりやすくなった。

午前様で終わった

1月22日(土)

まだ寝ていたかった

まー君と 三島さん

寒いなぁと思いながら ねたいなぁと思いながら 走っていたら

前のナンバーが 56-22だった

ゴロー ニコニコと言われているようで そこから走れることに ニコニコした。

長島周回 1周目 まー君

2周目 27分 264W

3周回目 まー君が先に半分

まー君が引く後ろで 3分ずつW数を教えてもらい12分で256Wだった

さっきよりも高めのW数と指定したので 先ほどよりも40秒は速い!と伝える 

後ろの僕は172Wだったが 残り2分ぐらいで スピードアップしていったので 僕の平均W数が173Wに上がった

まー君に258!!!と声に出して交代していったら 「ビンゴ!!」と驚いていた。

後ろに付いていると 前の人の癖だったり W数だったり 定点観測して 常に見ている。

見るのが好きなので 見ている それがレース中とても役に立つ

普段から見る癖をつけている。

12分 298W 282W 272Wと落ちていったが

左に加重を掛ける事を意識しまくったので 痛みはなかった

筋肉のズレ感は 半端なく痛かったけれども

遠回りして帰宅帰りに 三島さんと飯

久しぶりに かおる嬢へ会いに行ったら 「久しぶり~」と声を掛けてくれた

4月から来ていないわよぉ~と言われて ここはキャバクラか!と思ったが 蕎麦嬢と呼んでおいた

牡蠣フライ好きなの?と聞かれたので 世界で一番好きと答えたら

「あら しっかりと覚えておくわね」と言われたが ここの接客は とても楽しく 働く女性陣が 皆こんな風に明るく 接客してくれる。

今日はブログに書いてくれるわねと言われたので 書いておいた

帰宅中に 掃除をしている方が居たので 「その椿 いただけませんか?」と聞いたら どうせ捨てるだけだから あげるわと

そのままじゃ持って帰れないでしょ 新聞紙と袋もってきたるわと言われたので 頂いた

背中に入れて帰宅

120キロ TSS170

帰宅して 妻に どこかでもらってきたような椿だねと言われたが 部屋に花があると パッと明るくなる

花瓶が無かったので プリンの入れ物(笑)

お店にも 飾る

椿は一番好きな花なので 嬉しかった

三島さんの洗車

カメラの エフェクトで遊んでみた

エモンダの洗車

終って カトーサイクルさんへ

途中に ホームセンターへ

色々と買った

これは必要か(笑)?

カトーサイクルさんへ

12速 DURAとアルテグラのミックス

12速の組み立てが2台入っているので その前に自分のに組んでみたかった

この12速は 僕の応援者さんが スポンサーとして 購入してくれました。

ごろうさんが楽しく走ってくれるならと お金を頂くよりも 

自転車パーツをおねがいしました。

お金よりも それの方が 五郎さんらしいねと笑っていた(笑)

このほかにヘルメット1個 シューズ2足です(笑)

ありがとうございます。

このカラーリングの エモンダ カッコいいなぁ

スマホに張ったガラスシールが割れた

落して 割れて 撮影する時に 歯で噛んだら ピシッと割れた(笑)

見ている時が一番楽しい

記録母体 SDカードじゃなくなったのが Nikonの失敗だろうなぁ・・・。

キャノンの シャッター音

Nikonの方が好きだなぁ ミラーレスよりも一眼の方が シャッター音が好きかな。

夕飯

妻が作る夕飯は さっぱり和風なので 痩せるにはピッタリだけど

必ず アイスクリームがついてくる。

財布 ありがとうございます

お元気ですか?

1月21日(金)

深夜割引を使って 財布を買ってくれる方へお届けしようとしたが 亀山手前で 雪の為 ノーマルタイヤの僕は降りた。

帰宅

朝方のドライブだと思ったら まぁ気分が楽になった

寝た

しっかり食べようと思って 朝飯

ポタージュが食べたくなって 頂いた ジャガイモ さつまいも 人参 と野菜達で 作った

やまPのお土産の塩も入れてみる

ブロッコリーも入れてしまえ!と思って投入した

牛乳 はちみつを入れてみた

ブロッコリーの甘みがとても美味しかった

洗車の仕事

乗っていないのが分かる ほこりのかぶり方

洗い方を変えて 最初から水で流さず 泡で汚れを浮かしてから 水で流した

こういう汚れを見たら ワクワクしてしまう。

人に対しても この気づかいで出来ていれば もう少し違った人生を歩んでいたんだろうと思うときがあるけれど(笑)

自転車は裏切ない 

綺麗にしたら綺麗になる

走ったら汚れる 

もう一台

コクピット周りが汚いと言っていたので

髭を伸ばしていた時に どういう風に剃ろうかと YOUTUBU を見ていたら

シェーバーの泡をとにかく泡立てていたのを真似してみた

優し~く 優し~く 円を描くように優しく 洗って

フレームに とどまるように泡の成分を変えて吹き付けて 

こんもり泡でやさしく撫でます

洗車のお仕事 ありがとうございました

幸せな気分になれました

お腹が空いたので ポタージュとパン

娘のポテトチップス

少し横になってから サイクリング

無性に豚骨ラーメンが食べたくなったけれど 考えたら 塩分が足りていないんだろうなと思ったので 料理

味の濃い物を

ゆで卵とブロッコリーの マスタードマヨネーズ和え

ペペロン パスタ

ポタージュ

20時からオンラインローラー教室

新規の生徒さん+いつもの生徒さん達

1月20日(木)

起きたら6時だった

慌ててコーヒー飲んで アミノバイタルゴールド1本飲んで 準備して出発

CX連・集会

塩澤君 兄ちゃんの3人

コースを作ってくれていたので すぐに始められる ありがとう

塩澤君が強い スピードを上げた時に 兄ちゃんが中切れ それを埋めておいつく

5周回なので まだ3周半笑

一人にさせてしまうと 申し訳ないので 付き位置だけど 踏ん張ろう

身体が歪んでいくが もう 無茶苦茶だけど 変な痛みはなくなっていっている。

ズルズルな坂で乗って行けなくて 降りるが その差もなんとなく踏んだって詰めていける。

身体は疲れているがレースは 最高のトレーニングなのね。

ラストはもう出し切って終わった

39分 平均224W

レースが 220Wだから レースの強度か(笑)

遠回りして帰ろうと思ったが 朝飯食べてなかったので 自販機で休憩

ゴルファーさんと会話

見ていたら 同じ角度で飛んでいくが 着地した時に ポンと止まるか

ポンポンと止まるか ポンポンポンと止まるかの違いが分かった

質問をして 同じようにスイングしているけれど 何か細工をしているのですか?と聞いたら

クラブを見せてくれて 手前の線が少ない方で打つと ポンポンポンと落ちるでしょ

線の多い方で打つと 「ほら ポンと 回転が掛かって スピンが掛かる。

真ん中で打つと ポンポンでしょと

どこに当てるかで 回転も違うし 芝の転がりも違うんだよと教えくれた。

ずーっと見てられるから 緊張して 上手く打てたよと

いつも走っているねと言われたけれど この方も 前回のコンペで負けて 悔しいから 開店前から頼み込んで練習してると言っていた。

凄いのが あそこに打つよと言ったら ちゃんとそこに落とす。

う~ん最高と声を掛けていたのが 嬉しかったみたいだった。

蟹江の 五右衛門?へ

帰りは 大寒なので 激寒

娘のアイスを食べてしまったので 買っていく

サツマイモポタージュと 頂いた大根の葉っぱを ごま油と塩で炒めた 昼ご飯

大根の葉っぱ 鉄分豊富です

食べられるものは とことん食べます

文彦のSL7

チェーンもスプロケットも新品で 洗車もして 変速やラチェットの音など

甲高い音が聞いていて 良い

少しずつ 削れていったり 劣化していくから その差は分かりずらいけれど

全て新品の この感覚を覚えておいて 悪くなっていく感覚も覚えておくと 壊れる前に 交換とかすると 自転車が長持ちするんだよと教えた

もっと自転車と会話しろと思った(笑)

色々と道具を貸したら 色々と始めた(笑)

旅の準備

みさき治療院へ

レースの話から 僕の走りの感想などの会話

治療してくれる先生が レースを見てくれているのって ほんとに心強い

ただ治療をするのではなく 走りを見て 治療してくれるって最高だと思った。

2日間レースすると 歪んでいるねって笑いながら 治してくれた

帰りにスーパーへ

お腹が空いて 色々と買ってしまいそうだったが 今日は辛抱出来た

鮭が美味い

大根おろしも美味い

焦げた 菜の花も 鮭の油がしみ込んで美味しかった

大根汁に卵と鶏肉 大根おろしに 中学生のお米

野菜を頂くと これらで何を作ろうかと考えるのが 料理の楽しさ

僕は焼いたり 煮たりするだけだけど 調理に近いけれどね(笑)

幸せだった

サツマイモポタージュを凍らせて 蜂蜜を掛けたら もうシャーベットアイスだった

18時からローラー教室

20時からローラー教室

1月19日(水)

起きたら9時だった

家の中がシーンとして 孤独と言うのはこんな感じなんだろうなぁと思った。

暇はダメだ

文彦のディスクブレーキから始める

ヘッドベアリングがゴリゴリしているが SL7はディスクブレーキのホースまで外さないっと交換出来ないので 次はオーバーホールだなとメッセージ

下のベアリングは外側の錆だけで まだ生きているので 汚れたグリスを取れるだけとって 新品を入れておいた

上はもう 仕方がないが一応綺麗にしておいた

バーテープ交換

基本 文彦からは 組み工賃はもらっていない

その訳は まだ選手だから

僕もカトーさんでメカニックしてもらっていた時は  他のお客さんから頂くからという事で 工賃は取られていなかった。

取られなかった意味は 選手だからだった。

だから選手からは頂かない。

パーツは買ってもらっているから そこから利益は出せるしね。

寝たかったが しんどすぎて寝られないので ブログで レースのレポートを書いた。

走りにいった

20分 4倍走をしようと思った

これなら掛かるだろうと・・・。

20分 243W そこで終わり 一気に寒くなった

福ラーメンを食べて帰ろうかと思ったが 家の冷蔵庫に 鶏肉があったので

それを食べたほうがよいと思った

鶏肉 いいおさんに頂いた 菜の花と カリフラワー に深津さんのネギ

中学生が植えた 米

さらにお腹が空いたので深津さんのサツマイモで ポタージュを作った

今日はサツマイモのみ コンソメスープのもと 2個

濾して

牛乳多めにいれた 

調理時間 15分

蜂蜜を入れたら それはもうデザートです

実家へお経をあげに行った

タカさんが野菜を持ってきてくれた

ジャガイモ 人参

人参 

形は悪いけれど 味は良いと言っていたが 美味しく頂きます

18時からローラー教室

スマホのカメラが無駄に良い

4K動画撮影に スローモーションでも4K撮影

綺麗な動画で 癖も見つけやすい。

一人に対して 1分動画を4本から5本

横や斜め 後ろ 目の前 など いろんな角度から撮影をする

毎週毎週 飽きもせず撮影しているが 僕は撮影するのが好きなんだと思っている

20時からローラー教室

終って銭湯へ

アイスを食べるが 番台のおばちゃんに 100円を支払っても

賞味期限が切れているから 食べていいよと

霜がついていた(笑)

2個目の 雪見大福にも霜が(笑)

餅の食感が無かったが 食べておいた

帰宅して 娘のアイス

心の底から洗車がしたいと思う。