花

11日 火曜日
日曜日レースで 月曜日回復日で 火曜日 トレーニング日というのを改善

理由は 身体を回復させてまた負荷を掛けるというルーティーンに疲れてきているのかもしれない

回復させる為のストレッチとか

身体が軽くなった火曜日に 軽い状態を頭に覚えさせて 脳をすっきりさせてあげたくなってる

18時からローラー教室

20時からローラー教室

銭湯へ

どうにもならんので EPAを一日3粒から10粒にした

12日 水曜日
5時起き 5時半出発して コーヒー


メンテナンス台?
たまにこういうのがあると助かる

朝飯のミューズリーが美味しくなく このコーヒーもいつものように美味しく飲めなかった
身体がなにか変だ

走る 254W+260Wぐらい 26分20秒

1分 レスト20秒を18本
最初は305Wぐらいで進むが 心拍が155ぐらいなので もっとw数を上げないと思った
後半になって 320以上にし 330Wに数字を上げていく

24分ぐらいでゴール
305W維持すれば 22分半を出せるという訳だ(笑)

頑張ったので 身体にゆっくりと走る事を プレゼントした

コーヒー飲みながら 旧車を見る
35GTRが500万で買えるというのはある意味 凄い事だ

ここから見る景色


自分の影を見て どういう風に動いてるか?を確認しながら乗っている

40キロサイクリングして山へ

暗黒だが 雨が降って来る

いつもなら雨宿りするが 今日は数字を出すという 気持ちだけで ずぶ濡れになっても
お構いなく走った

50m手前からスタートし お構いなく上げていった

2週間前は 370から380Wだったが やっていけば出るようになる
1本だけどね

帰りに道の駅で野菜を買って 娘へ花を

帰りに近藤機械さんへ行って 森本さんと話す

で お墓の近くを通ったら 墓参りへ行かなくてはという気持ちになった

娘への花を添えるかと思ったが ここはちゃんと仏花を買った

帰宅して 125キロ TSS220

野菜炒め

サザビーをヤスリ掛け

1時間寝た


醤油スパを作ったが どうみても 焼きそばにしか見えない

花瓶に入れておいたが 娘は花も嬉しそうだった。

130円の花だけど 値段ではないな。

18時からローラー教室

20時からローラー教室

TTバイクにレックマウントを取り付ける

銭湯へ

7日 8日 9日

チャリダーの撮影でした

8月放送です お楽しみに

10日月曜日

レース帰りの自転車を預かり 洗車の仕事

横井さんへ 外れないBBのテクニックを教わりに行く

帰りに こうらいていのラーメンを

娘と学校へ行くが まだ手を繋いでくれる。

今日が誕生日だと思っていたら 1週間後だったという次第
覚えてないの?と怒られるかと思ったが また来週祝ってねと言われて終わり


高校2年生の 三河湾1周の旅
ヘルメットは被っていません 帽子です すみません

旅は人が出る
3人で行ったのだが 仲が良くなって子もいれば これを境に仲が悪くなった子もいた。

あの頃は はっ!

僕はクソ野郎だと思う

4日 火曜日
起きる気がしない。
5時に目覚ましを掛けたのだが「うるせぁバカヤロー」と言って 止めた。

起きたら5日振りにあう家族がいた

エネルギーを放電した後は充電する時間も大切だと前向きに考えて朝飯にミューズリーを食べて寝た。

11時に起きて パンケーキを2枚食べて寝た。

娘の組んだ RGのサザビーを分解して 塗装する
その前に 400番のペーパーで塗装面を均す

高校生の時のツーリングの写真を探しているが見当たらない

2000年 
理不尽な先輩が 2週間で1500キロ走って来いと言われたけれど

光が外に漏れないように 雨戸でシャットアウトしておいた

この当時から 沢山写真を撮っていたりした

ローラー台にセットして 負荷は外して テレビを見ながら ひたすらクランクを回した
アベレージスピードが有り得ないぐらい速かったが(笑)

全くもって走れなかったわ
当たり前だ 走ってないから(笑)


でクビになって 松本へ行って雷太さんの元で走れせて貰った
雷太さんと走っていたら 上りが強くなって
北海道の全日本 先頭5人に残ってて 獲れると思ったが 全身が攣った。
まぁヘルメットを被っていないのは お許しください。

誰と練習すると言う事が大事だと痛感した。


美ヶ原 2位だった
3位の朝倉さんは翌年の乗鞍で優勝した
お金を貯めようと 朝4時から10時までアルバイトして 練習して 16時から22時までアルバイトする生活をしていた
お金が貯まれば気持ちに余裕が出来てきた

父親と当時の彼女がゴールで待っているからと二人にカッコいい姿を見せるんだ!と思って 
ヒルクライムレースに向けて相当準備した。
この当時はまだヒルクライマーと呼ばれていないけれど
体重を確か 60ぐらいから56か57キロに絞った
住んでいた家の裏が 美ヶ原への道路だった。

何がしたいのか? 将来も考えないまま暮らしていたかぁ。

で翌年 名古屋に逃げるように帰ってきた。

2008年 この辺りまでは順調だった
子供が生まれる前までは

2011年はマウンテンバイクをやっていた
この年は パワーメーターを外して心拍トレーニングに切り替えていたが
今 思うとワットが出ないからワット計から遠ざかっていたんだと思うが
全く走れなかった。

1時間サイクリングしにいって 夕飯

18時からローラー教室

20時からローラー教室

終わって TTバイクの準備をした

全日本選手権 タイムトライアルにエントリーした

去年 走りたくて 愛知県自転車連盟から推薦してもらったが エントリー出来なかった。

JCFのお世話になっている方に 言われた言葉が
全日本の出場資格を持っていれば めんどくさい事無くエントリー出来るのにと。

なので今年は九州チャレンジで出場資格を獲って ちゃんとエントリーした。

当初は定員24人だったが エントリー数が多かったんだろう 35人ぐらい

エントリーリストが発表されて無事エントリー出来たがここで問題が一つ

レースは木曜日 前日の水曜日には富士スピードウェイに行かないとならない
ローラー教室を2日間休まないとならないのが 痛い(笑)

収入と走りたかったレースを天秤に掛けたが 走らないと後悔すると思った

寝た

5日 水曜日
朝が来てしまったと思うって事は 疲れが抜けていない

安静心拍も55と高い

先週はTSS1000ほどだった
これを6週間やればCTL140ほど行くんだろうが そんな体力はない

TTバイクでいつもの半島へ

俊介が走っているであろうが その姿はいつもない

270Wほどで走る

心拍を見つつ上げていくが 260ぐらいで落ち着く

第一コーナーで11分15秒だったんで ここで一旦リセットする
270Wで やるぞと気を入れ替える

前から俊介が走ってきて 手を上げて挨拶

後半は264W 
今日は無風だった

23分20秒 心拍は最後は94%まで上がったが 回転数は80ぐらい

8分走をやるが ドンドンと落ちていく

でも でもと その辺をフラフラと走っている時間がもったいなくて 床屋を予約した
 
自宅方面へ

クタクタに甘いパンが食べたい

こういうモノが食べたい時は 疲れか お腹が空いているかの どちらかだろう

すぐに 床屋へ

さっぱりとスポーツ刈りっぽくしてもらった

帰宅して メカニックの仕事をして

プラモデルの塗装

設定は冬の海だったので 

こんな色でも面白いかなぁと思って 色を調合して塗った

ツーリングの記事を書くが 久しぶりなので はかどらない。


プロテインを凍らせたのを食べる

18時からローラー教室

20時からローラー教室

旅2

31日 金曜日
5時出発予定が起きたら4時47分 出発撮影をし終えて無事スタートする

撮影しながら 考えて走る 途中雨が降ってくるが 逆に涼しかったりした

245キロ 180W 27.8キロ

内灘のカツリーズさんについて 自分の身体よりも先に自転車をきれいにする

お店の常連さんの折戸さんが 僕が来るからと言って 夏の鰤を持ってきてくれた

成田さん特製のスパゲティ たらこスパ

夏の鰤は脂が少なく高たんぱくなので美味しかった

脂っぽくなくてほんとに食べやすい

ほっとしたら なんだが一気に疲れがきて 寝床へ

ここはいろんな選手が合宿に来ていて BSの窪木もここに泊まっていた
窪木がもちこんだ マットレスがそのまま置いてあったが 少し硬めで寝やすかった

6月1日 土曜日
TSSを稼ぎたくないので のんびりサイクリングした

名物の 最中を食べたり

松井秀喜記念館へ行ったり

片津山温泉の グリル竹へ

ここはお母さんが ほんとにいい人で 細かい配慮凄い

明日も来るからと言って  山中温泉へ向かう

成田さんから荷物を受けっとって宿へ

合計で80キロ TSS60

チェックインまで時間があるのでコンビニの裏で休憩

すべてをぶちまける(笑)

昭和の宿 泊り客は僕のみ

なので夜中は怖かった

温泉へ入りに行って 再度 グリル竹へ

鶏肉定食

お腹が空いたので 唐揚げを

氷屋さんで 氷嚢に氷を入れてもらう


暑かったので 首を冷やす
ここを冷やすと頭も冷えるし お勧めです。

宿に帰って 両膝と 両太ももを冷やす

これでけっこう回復する

2日 日曜日

宿から会場まで自走

今回は 成田さんのチームのコーチという事で走らせてもらいました

4.1キロのコースを4時間

僕は2走目

1時間20分ほどなので いろいろと試した

30秒ほどの坂をいろんなワット数で走る

350W 

400Wで走った時は 後ろの井上かずおが 「速い!」と言ったので 少し緩めて その先の平坦も ゴールまで2キロぐらい きっちりと踏んだりした

1時間 15分 250W TSS125ぐらい

見事に チームと個人とで優勝した

帰りはいけるところまで 自走で

丸岡ロードレースの懐かしいトンネル

パンクしてここで終わり


チューブは ラップで包んでおく事をお勧めします

合計で120キロ走って 輪行して帰宅

3日 月曜日
のんびりして1時間サイクリングして

健さんが来たので 丁度 考えていた事を作っていたので
健さんにも作っておいた

昼から エアコンの取り換え

フィルターを掃除したら 劇的に変わった

これでバンバン冷やせれますよ

日進クエストさんへ 横井さんにアドバイスを

マビックのホイールがおかしいという仕事

錆びを落として 

専用オイルを注しました

これは欲しい

帰りにアーティザンへ

サラダに

定食

準備

夜中 寝られなくて キュベレイの塗装面の凸凹を1000番のペーパーで ならしていた。

29日 水曜日

いつものコンビニでコーヒーを飲んでお店を出たら俊介が居た

後藤さんと走る

15分 280W

6分 300W
6分 298W
6分 285W
6分 (2分 317W 2分290W 2分315W)5分でしんどくていつものようにやめたくなったが
辛い所で耐えて そこから踏みこまないと その先には行けない

行けない? そりゃそうだ そこで停まっているんだから(笑)


後藤さんに それを飲みたいっての事は 疲れてますねと

平坦で100回転維持の練習をしていたら 亀が裏返しで 道路に真ん中にいたので
川辺に移動しておいた

Uターンして

いつもの山が見えてしまい 誰かがささやく

「行くわよね?」

行かないと負ける気 負けた気がしたので 1本 90秒と決める

1本と決める(笑)

90秒 410W と決めて いきなりバーンと上げなくて 数字を調整して上るが
1本と決めたら 440Wが掛かってきていて そのままなり踏みかわらず踏んだ

80秒で坂が終わってしまうとで 坂よ終わるなぁ!と思った

平坦手前まで440W そこから少し落ちて スプリントして 425W

やれば出来るようになる

道の真ん中に 本が落ちていてので 横を通る時に「エロ本か?」と思ったが
トランプと書いてあったので 違った
そういう時は 老眼が治って はっきりと見えるものである


回転で回して 帰宅 138キロ TSS240

メカニックの仕事

ヘッドベアリングとBBを交換してくださいという依頼
お仕事ありがとうございます。

BB交換

コラムカット

ヘッドベアリング交換

ゴリゴリでさび付いていたので 

ヤスリで 錆を落として綺麗にしておきました

夕飯
自分の為に作ると適当だ


八幡の一味 業務用

18時からローラー教室


20時からローラー教室

店内とチラチラ見ながら店の前を何回も行き来する方が見えたので 声を掛けてローラー教室見学

きつい所から 辛抱してこそと 言ったら 彼の心に刺さったか
涙を流しながら「そうですよね」と俺にはそれが出来て居ない・・・・。

まるで金八先生か 僕は(笑)

やりたい事があると言う事は素晴らしい事で
上げろ!上げろ!と言われて 出来るモノではなく
頭が理解してないから上げれない。

予約をしていかなかったが彼は果たして来るのだろうか・・・・・。

銭湯へ
膝の違和感があったので ゆっくりと入った

30日 木曜日
寝坊して 1時間サイクリング

膝の違和感はないが アイシング

SNSで これをアップしたら バイクラから お仕事が舞い込んだ

ツーリング取材の準備をして 寝るが楽しくて興奮して寝れそうにない(笑)

山口さんはこういう 「いつものように撮影して 記事にしてきてね」

1人?と聞いたら もちろん
1分でミーティングが終わったが それだけ信用されていると解釈しよう

天気は夕方は雨模様だけど 仕事と思ったら 悪天候でもそれが旅と思えるから
行くよね。
仕事として走るのも楽しい

妻には これは仕事だからと言ったら はいはい 仕事ねと呆れ模様に言われた

それらの準備して

洗車して カメラで撮影する

銀行へ行って 買い物して帰宅

塗装

シルバーから メタリックゴールドを塗って

クリアーレッドを塗ったら オレンジになった

乾かしているうちに 昼飯

手前 一回目 奥2回め

クリアーレッド 2回目

後の組み立ては 娘に託す

新規さん 1名さん
48歳の生徒さん

16時からローラー教室

18時からローラー教室

新規さん
イベントで話しかけてきてくれて 600キロ走ったら来てくださいと約束したら 走り切った
20時からローラー教室

終わってヘッドパーツが入荷したので
SL5のベアリングの交換