6月26日(土)

二之瀬行くまでに 平坦走15分250W 上がりもせず 淡々とこれぐらいで

二之瀬

ローラー教室の22分 3本で上れる生徒さん達を集めて スクール(2000円)

今回 22分 次回21分30秒 と僕も含めて地味に下地つくり

引いていく 240Wで引いていく

今日は 蒸し暑く 空気の壁を感じる

3.4キロ 10分00フラット 水 13分

22分16秒 246W 今日の体重は61キロか(笑)

おおのくん切れる

2本目 マー君が引いていく

おおのくんとやまPが切れたので 少し上げていく

3.4キロ 9分55 水 12分50秒

21分44秒 247W

3本目 のり兵が合流

大野君切れる やまP切れる  のりへい切れる

ゲート 6分40秒 仕方がないので上げていく

メーターの電池が省エネモードで表示されない

水 12分30秒 

20分17秒 270W 170拍

151でパン休憩

久しぶりにのりへいと走った

10年振り 20キロ太ったらしい(笑)

でも またこうして走れるのは なんだか嬉しかった

105きろ TSS225

今日はダラダラ過ごそうと思った

4時間寝た

生徒さんが来るまでの間に

スミ入れをしてみた

意外とカッコよくなるもんだ

18時からローラー教室+オンラインローラー教室

ここに来ると集中できるからいいですねと言う生徒さんの言葉が嬉しかった

持っているカメラを出してみた

たまには望遠レンズで撮ってみようかと

Nikonレンズだし

α6400にアダプター付けたら Nikonマウントレンズが付くのね

購入したのを忘れていたわ(笑)

6月25日(金)

起きて 少しダラダラして1時間程サイクリング

レーパンの消毒

レーパンは ばい菌の温床ですよ

洗車

洗車

昼ご飯

洗車

磨き

写真では伝わらないこの 輝き(笑)

グリスを少々

振れ取りをして

あんこを食べて

かっきーさんちへ自転車を届けて 横井さんのお店へ

落車したのを知っていたが 連絡しないままになっていたが

片づけをお手伝いしに行って ラーメンへ

帰宅して 自転車眺めていたら 磨きたくなった

6月24日(木)

今日は文彦と二人峠の予定だった

5時半に起きたが 寝た1秒後に朝という感じだった

今日は 寝ていよう そう思って ミューズリーを食べて寝た

文彦に「一人峠しとけ」とメッセージ

次に起きたら10時過ぎだった

クレープ作って食べて 横になった

何もする気が起きない

銀行行くついでに 自転車に乗ろうと思った

股関節が動くのが楽しかった

振り込みを終えて もう少し乗りたい気分になった

身体が動くと言うのは 実に気持ちが良い

みさき治療院へ

身体が SL機関車の車輪の繋ぎ棒のように同じように動きましたと伝えたら嬉しそうだった

脳が動きを覚えたので ストレッチしていても楽しいし

あの動きをもう一度と思うといろんなことが楽しくなってくる

ユニクロで買い物 色々と変えたかった

若いころは直感で動くことも多かったが 僕は意外と石橋を叩いて渡る

でもこの頃は直観で動くようになった気がする

右だなと思って 右に行くのは若かった頃

今は右にいこうと思うけれど どうしてだろう?とか 経験を入れている

行った方がいいという言葉に変わったかな

成功する為にこれをやらないとから 失敗しないようにこれをするに変わった

成功するには 失敗がつきものだけど 失敗をしなければ 成功に近づく

ジュニアの子たちに W数の話をするのに 月に使えるGBで教えたら理解してくれた

スマホで月に5GBしか使えなくて 15日間で3GB使ってしまったら 残りは控えないとならない

28日間で 4GBで 残り2日で1GB使えると思ったら YOUTUBU見ても大丈夫となるよね

1週間目で4GB使ってしまったら どうなる?と説明したらわかりやすかった

どれだけGBを少なく過ごして最後に沢山使える

ロードレースに似ている(笑)

自分がどれだけWを使えるか? どこで使うか?とか考える

W数は ゲーム

それを教える大人がいないし 教えれないのは

自分が操作したことがないしマシンを 子供たちが覚えてしまうと 色々と指導できなくなるし 操作出来なくなるから

大人たちは 説明書がないと 動かす事で出来ないけれど

子供は渡したら 勝手に操作して覚えていく

でも W数ばかりだとだめだなぁとも思うが Wトレーニングとはこういうものだと教えれば 勝手にやっていく(笑)

ジュニアの子たちを教えれて 考えがもっと簡潔になったし

自分にも当てはめると 気が楽になった

18時からローラー教室

20時からローラー教室

銭湯

6月24日(水)

もう起きる時間か・・・と重たい身体を無理やり起こした

8時に二ノ瀬だが これは遅れると思って 2本目から合流しようと思って

8時35分にとメッセージ

揖斐川で平坦走してから向かった

15分 257W

8時に間に合いそうだった

信号左折したら 文彦が神社の駐車場前を通過していった

30秒差かぁ・・・・・

ラップボタンを押して追いかけた

時折 文彦!!!!と大声を出しながら呼んだが聞こえない

草刈したコーナーで背中は見えるが(笑)

冬季ゲートで気が付いて待ってくれた

今20分半ペースだとつたえると 21分ペースだと言う

引いていけと合図を送って先頭固定

松本さんが下りてきたので 合流

水 13分

20分03秒 280W

文彦が下りが乗れている

2本目

引いていけ

松本さんが 文彦の後ろに付くのが上手くなく 教えながら走る

気を使ってくれるが 「沢山の人が僕に気を使ってくれるけれど

松本さんの前では 筧五郎で居られるので 気を使わないでください」とお願いした

28年前からの自転車友達だし僕の童貞卒業のアドバイスをくれた方だ(笑)

水 12分35秒

ラスト2カーブで車が来るのが分かりやすい

ラストでアタックを掛けたが 追いつかれて 再度スプリントしたが刺しこまれた

19分30秒 272W

下りのカーブで木が邪魔で見えず 車が正面に居た

「これ死ぬな」と思い 走馬灯にように一瞬でいろんな事が頭の中を駆け巡った

事故が多いからと掃除を始めたのに 「ここで死んだら笑いものだよな」が 一番覚えている(笑)

後輪ブレーキを思いっきり握ったら 滑って 再度グリップしてくれたので

車体のラインが左を向いてくれた スレスレで避けた

やっぱりタイヤはコンチの5000かなぁと思った

もっさりしているが・・・・・。

あそこの木々を切ってやろうと思った

3本目はやめておいた

100キロ TSS190

昼飯

寝た

泥沼のように寝られた

気が付いたら 休日ってなかったなぁと思いだした

夕飯

 文彦に 絞れていた時より 少し太ってますねと言われた

18時からローラー教室

20時からローラー教室+オンラインローラー教室

出汁が美味い

 

6月23日(火)

早朝スクール

60キロ

出汁を取って ラーメン

寝ようにも 疲れすぎて眠れない感じがして

自転車の組み換え すべて持ち込みなのだけど

住んでいる場所が80キロ離れている

僕も彼のバイクを組みたいが お店をいつ開けているのか?分らない

何かあってもすぐに対応出来ないので 自宅近くのお店で組んだ方が良いと勧めた

組んだ後 必ず調整が必要になってくるし それを僕は経験として作業したい

組む=最後まで面倒を見たいとなると 80キロ離れていると 面倒を見切れない

来年 屋号変えようかな・・・・

56CYCLEだと自転車屋さん 56Cだとサイクリスト クリーニング なるから 

18時からローラー教室

20時からローラー教室

終って銭湯