5月29日(土)

伊織君と三島さん

20分走固定で 先頭交代 伊織君の後ろで186W

どんどん下がるワット数 241W 心拍は165拍まで上がる(笑)

アレルギーとかではなく 弱いだけだった

後ろに付いていても心拍が140ぐらいで

いつもなら120ぐらいまで落ちるのに・・・・

仕方がない

三島さんも20分メニューをしてもらう

後ろで付いていて 楽しているという事が分かったから疲れてもらう

W数が分かれば トレーニングとして見る事が出来るのに

僕に教えてもらいたい人は沢山いるのに 僕と走れる事が どれだけ幸せかを思って欲しいと 女の子が言っていた

アンチ三島は多い(笑)

そこに 洋輔が登場し 20分ひいてみるか?と言ったら

え~と言いながらも 引いてくれた

20分 343Wという驚異的は数字をたたき出していた

 ついでにCOMも取っていった

もうスカスカすぎて帰った

115キロ TSS150

ラーメンと鯖食べて 昼寝した

娘が「チーズケーキ買ってきたんだけど」と言うので

「一緒に食べる?」と言うかと思いきや

「食べないでね!」と念を押された

「食べるよ」と言ったら 仕事しないで毎日寝てばっかりじゃん!と言われてしまった(笑)

ちゃんと働いてるでしょ!」と言ったが

妻に 今まで娘のアイスを食べてきた仕打ちだそうで 爆笑していた

ダイエット中でしょ!と言うが

お父さんに「アイス買ってきたけれど食べる?」と言われたらどうこたえる?と聞いたら

どんなアイスにかによると言われた

娘 3種類 僕1種類を食べたが 娘の視線は厳しかった

横に座って食べてくれるだけでも幸せか(笑)

磨く

洗車しても取れないシミ

ブリヂストンのフレームはクリアー塗装がしっかりしているが

それを コンパウント 1と2で 磨いて ワックス掛けて

さらにコーテイング

4回施工したら 綺麗に光が反射します

まさやんが 差し入れしにきてくれました

散財したく 自転車のスタンドを買いました

同じものですが なんとなくほしかった(笑)

18時からローラー教室+オンラインローラー教室

妻が餃子を作ってくれました

チャリダーを見ながら 爆笑していました

5月28日(金)

ジュニアたちを教えるにあたって スクール代金というのが一つのネックだった

僕も生活していかなければならない 自分の時間を使って教える

僕を教えてくれたのは 所属していたチームの先輩だったり 雷太さんだった

先輩方に無償で教えてくれたから 僕も無償で教えたいけれど お金と言うもの問題になってくる。

カトーサイクルさんのひさしさんに相談した

ジュニアを子たちがローラー教室に来るようになって 教えたいけれど

雷太さんに無償で教えて頂いて 今の僕があるので ジュニアの子たちに教えてお金をもらうのは気が引けますし 恩返ししたいけれど 無償だと 適当に教えてしまうから 責任もって教えたい

ジュニアの子達の親御さんに カトーサイクルで買い物するように言いますので

消耗品をくださいとお願いしたら それを「恩送り」って言うから 喜んで応援させてもらうよと言ってくれました

ジュニアを子たちに 大人になったら ゴローに教えてもらったことを 若い子達に指導するように 教えてやるんだよ

雷太君から ゴローに伝わったようにと 教えてやってねと言ってくださいました。

これで心置きなく指導出来ます(笑)

僕はこんなに真面目じゃないのになぁと 思ってしまった(笑)

洗車から

ローラー用と決戦ホイールの洗車

DURAACE たるもの錆は似合わない

スタート前に並んで 後ろの並んだ方が 後輪のハブを見て こいつのハブ綺麗だなぁと思ってもらいたい(笑)

ガードレールの白いやつ

錆と目が合ってしまった(笑)

緩んでおりましたの 締めておきました

ペダル軸の錆

錆を発見してしまいました 出会いは大事にと思ったので

ドリルに スポンジヤスリを巻き付けて 低回転で

これは洗車じゃねぇと思いながら この子と会話しておりました(笑)

メカニックのお仕事

ステムとシートピラーを交換

カーボングリスと ネジにグリスを

ヘッドベアリングのグリス交換

バーテープ交換 手が小さい方なので 上ハンドル部分は少し引っ張りながら細めに巻いておきました

洗車 

エモンダのメンテナンス

プーリー チェーンリング チェーン交換

BBは スチールベアリングだけど まだ クルクル回る

ツアーオブジャパンの実況を聞きながらのお仕事

いつもの一つの実業団レースのようで やっぱり 一つの団体でやるべきだと思う

少し走りに行く

10分 264W 回転数高め

9100のチェーンリングと9000のチェーンリング

9100の方が剛性がありますね

帰りに製麺所へ

餃子の皮を 妻へプレゼント

おやつ

カコへ

草川さんがごちそうしてくれました

帰りに ホームセンターで 色々と買い込んでやった

5月27日(木)

雨だったが 家族が出勤 通学さえ気が付かず寝ていた

薬の影響でよく眠れる

雨でも走り行こうかなぁと思っていて準備はしておいたが

4分だけ上げてみる

洗車の依頼だけど 動かすためにハンドルを切ったら ゴリゴリ言うので開けてみる

交換します! グリス盛盛で!と依頼なので

ついでに グリス入れる

動画を撮って みさき治療院の藤田先生へ

みさき治療院へ

先日の動画も送って 見てくれて分析してくれた

ここが入るようになったと 先生が驚いていた

アレルギーがおさまれば 赤い斑点もなくなると思うんだけどなぁ

肩甲骨の筋トレを地味にやって 動くようにした

上が動くようになったら その下が動くようになった

治そうと思って 通い始めて9ヶ月ほど

この動画を見て 五郎さんのコメントから察するに 明日はここで踏んでみてと

一緒に考えてくれるトレーナーさん

自転車の事はまだまだ素人さんだけど 身体の動きに関しては プロです

身体って すぐには治りませんが 治そうとすれば 前に進みます

二ノ瀬で 最大心拍まで上がるのがほんと嬉しい

ペダリング出来なくなる歪みで やめていた

それが 出来るようになって また色々と教えてくれる

自分の自転車の世界の考えなんて 外から見たら ちっぽけだったなぁと思う

外から見てもらうって大事だなぁと思った

思ったから みさき治療院へ行ったんだけどね

お金を払って色々と教えてもらう方が手っ取り早い(笑)

銀行へ寄って事務仕事して 

会計士さんとのミーティング

夕飯

道の駅で 買い物すると季節ものが分かる

今は菜花と レンコンかな

旬の野菜が分かる レンジで温めただけだけど それでも野菜の甘みが分かる

18時からローラー教室

20時からローラー教室+オンラインローラー教室

ソニーのヘッドフォンのお掛けで 通話が快適になり

つぶやきまで伝えられるので 色々と細かくアドバイスできるようになった

今まで大声を出してやっていてストレスが無くなった

大声を出すのはけっこうストレス感じるんですね

終って あご出汁を取る おおおお沸騰してしまった(笑)

色々な塩

塩でもまた コクがあったりと 楽しい時間だった

4月26日(水)

5時に目覚めたが身体が軽い(笑)

今日はいけると思える

いつものように木曽川に向かう

1時間走か 20分×3本かと悩むが 1時間走だなっと思った

走りながら二ノ瀬だとワットが掛かるのに平坦だとなんでかなぁと思った

ブタクサアレルギーか イネ科アレルギーかもと思った

数年前までアレルギー注射をしていたが 注射を打つ人が下手くそ過ぎて その痛みが嫌で 行かなくなった(笑)

木曽三川だと 目がかゆい 腕とかもう赤く腫れあがって痒くてしんどいが 二ノ瀬だと それが無くなる

ラップをスタートする

掛からない 精神的なもんなのか 8分 245W

呼吸もしんどい・・・からやめて2周して帰ってきた

耳鼻科へ行こう

お腹が空いた

妻がバケットが好きで 

サドルバックにはいつも サコッシュを入れている

耳鼻科へ

「あら ひさしぶり」と言われて またアレルギーで通いたいと

強めの薬をもらって帰宅

マヨネーズを作る

卵黄とオリーブオイル マスタード お酢

ゆで卵サンドイッチ

バケットに挟んで お昼ご飯

くどくなくて 美味しい

薬の効果か 副作用で眠たくなると言われていたので 横になった

1時間半ぐらい寝たのか 薬を飲んだっていう 後味が残るが

ぐっすりと眠れた

洗いたい!とブログに書いたら 洗ってください!とメッセージ

夕飯食べる時間がなかったので ミューズリー

18時からローラー教室

ジュニアの2人

ワットトレーニングを教える

少年達に教えると 僕の性格がら 面倒を見てしまうから ジュニアの子たちを教えるのを避けていた

理由は自分の走る時間が無くなるから

ロードレース男子部がひと段落して 

林Dに「ジュニアの子たちを教えるの興味ない?」と聞かれたけれどめんどくさかったから 興味ありませんと答えた

それが お父さんに連れられて 一人

カトーサイクルさんからの紹介で一人

自分から メッセージが来て 一人と 増えていった

後々 めんどくさく(見てしまう)1回で来ないように来ないように 言葉を選んで こういうトレーニングもあるって事だからねと

遠ざけようと 次回のローラー教室の予約も聞かないようにしていた。

でもやっぱり教えるだけじゃダメだなと 一緒に走りましょうと言ってしまった。

それを喜んだのが 子供たちよりもお父さんたちだった。

めんどくさいけれど 頼ってくれるからには 走るのも良いかもと思った

ロードレース少年部+おっさん そんな番組ならないかなぁ(笑)

オープニングミュージックは少年隊の仮面舞踏会

僕が真ん中で 少年たちがバックダンサー

てゅないややややや てぃっや!

ボツだろうな(笑)

果報は寝て待て 意味は少し違うけれど 寝ると良い事 良い考え浮かぶのかな(笑)

20時からローラー教室

終って 出汁を温めて 岩塩入れて飲んだ

出汁を飲むようになって 考えがまともになった気がした

4月25日(火)

起きたら8時だった 枕効果しかない。

出汁を取りながら 事務仕事

今日は あご(トビウオ)で出汁を取る

計量

昨日から水1500㏄に浸けておいたのを 沸騰させないで弱火で40分

出汁の色が濃い

ラーメン

あごをミキサーで粉砕し

鶏肉を味ぽん100ccと水100ccで煮た 煮汁をスープのタレに使う

煮干しの青魚臭さも良いけれど このあご出汁はまた違う・・・・・。

濃い 塩っ辛いとかじゃなくて 色で例えるなら 

煮干しの出汁が黒なら あごは 真っ黒かな(笑)

かなり好きかもでした

美ヶ原の為に体重落したいので

いつもの 適当な作りになる

おにぎり食べて 1時間サイクリング

夕飯

18時からローラー教室

洗いたい(笑)

20時からローラー教室