
トイレ掃除をして

グリスアップ


ワックス

BB周り
シクロクロスで 傷傷になるので 最初くらいは 綺麗にしてあげたい

ついでに

ブレーキホースと 電動コードを 熱縮でまとめて


ここもまとめて

左の クランクネジ 折れる事はないけれど 新品に交換しておきました

クランク 4ピンも グリスを詰めて 締め直し
外す時 緩かった

チェーンピンにも 1滴のグリスを

11速 アップデート


お返しするパーツ
サイクリングしにいった

昼飯

麺が足らなかったので ペンネを足し
お店のドアを開けていたら ヘッドベアリング交換の依頼で来店
ありがとうございます

バーテープを巻き

乗らなくなったお兄ちゃんの自転車から パーツを外す

RD外す時に ぐらついた
ネジが緩々だったので グリスを塗って締めておきました

RHM9のエンドネジも緩々だった

デュラエースのBB
僕の中古だけど
2019年のシクロクロスのBB
全日本勝った時に付いていたBBです。
蓋を外し

グリスを詰めて

蓋をして

ワイヤーも綺麗にします

イメージです

冷蔵庫を開けて 茹で卵を作って

パサパサ サンドイッチ
娘を習い事へ送って行き 買い物を済ませて 雨が降ってきたので 妻を仕事場まで迎えに行った。

タンカラーのシラク TLR

タンカラーになって何がいいって タイヤの進行方向が見やすくなった(笑)

今回は マクハルじゃなく スタンスのシーラントを使ってみます。
マクハルの長所である密着性 山奥でパンクして フックからタイヤが外れないのも困ったので。
絶対に軽くなるのはマクハル
でも パンクは直らない。
液体シーラントは 穴の大きさによるけれど 防ぐ事も出来るかもしれない。
ホイールが回る シーラントが流動しない
流動するけれど 穴が塞ぐかもしれない 液体シーラント
一長一短
どちらを選んでも正解

サイドが明るい色だと バイクの全体像が変わっていいですね