2月22日(火)

アミノバイタルゴールドを飲んだので疲れが取れているだろうと思ったが

9時までぐっすりと寝られた

パンがあったので 適当に作ってみた

事務仕事などをして走りに行った

娘の昼飯 じゃなく 娘と昼飯

娘の嫌いな野菜はフードプロセッサーで

ドレスオムライスにしようとしたが 

失敗(笑)

会話が無いが それでも娘と 一緒に過ごす時間は楽しい。

近所の八百屋さんへ買い物へ行った

キャベツ 玉ねぎを 炒めて 甘みをだして

人参 カボチャを煮込んだ

ミキサーで粉砕して 濾して

ハンバーグを作った

夕飯 この野菜が好きで よく食べる

クリート交換した

お経をあげに実家へ

18時からローラー教室

20時からローラー教室

2月21日(月)

起きたら 家族は居なかった

記事など書いて  お米が炊ける1時間で走りに行った

鍼を打った影響で 異物が入っている気がしてならない

昼飯のおにぎりを作っていたら 娘が帰宅

昼飯食べる?と聞いたら 食べるらしいので おにぎりと タマゴを2個追加した

出汁に溶き卵を入れたスープ

娘のお皿には妻が作った総菜などをのせて

僕には 適当な昼飯

会話など何もない時間だったが 明日のお昼は オムライスが希望らしい。

メカニックの仕事

新型になって パッドとローターの隙間が若干増えたので調整はしやすくなった

トレック エモンダSLRのBBを 年間4回ほど交換する僕としては

大体 ベアリングがゴリゴリになるのは 左側のみ。

BB90の時もそうだったのだけど 

BBを入れるシェルの剛性の問題だと思うだけどなぁ。

左側のシェルが弱いから ベアリングに負荷が掛かってしまうんだろうと勝手な憶測

改善点は 裏にもしっかりとグリスを塗っておく事かな。

これはやり過ぎだけど(笑)

一度 グリスを入れないで 組んでみて トレーニングしていた時はすぐにベアリングがゴリゴリになった。

持ち込みのバーテープ 

巻いてみないと分からないこのギャンブル的(笑)

1週間後に 5倍で上る 撮影があるので アスリートモードに入ろう

ジップロックに入れて 肉汁が逃げないようにすると 肉がパサつかなくジューシーさが保たれます。

サラダも買ってみた

【筧五郎が東三河と繋がる 走る 体感する ♯37】

本年度【OUT DOOR Sports Life 東三河】という事業に関わらせてもらう中で「自転車を通じ、東三河の魅力やそこでの暮らしを発信する」という役割をもらい、特にこの先11月、12月を中心にその暮らし、そのスポーツを通じそこに暮す人たちと繋がり、体感しながらその魅力を発信していくので是非今日は「東三河を体感するシリーズか」と楽しんで読んでみてください。今日はその第37話の最終話

こんにちは 東三河のお仕事は 今回は色々な地域を走った僕なりの統括です。

僕が住んでいる名古屋市中村区は愛知県内では西に位置しますがお仕事をさせていただいた 東三河地方は 東に位置します。 

同じ愛知県内でも自転車で走った事はほとんどない地域でした。

豊根村 愛知県の一番東に位置する村で 村の人口よりも養殖しているチョウザメの方が多く ごく一部しか走れなかったけれど 「林道豊富線」から見た風景は忘れもしない絶景でした。

東栄町 東栄町での林業体験は貴重な時間でした。僕が整備している峠の管理にとても役立つ手法を教えてくださいました。

忘れられない事は 町内で売っていた 原木しいたけです。

この歯ごたえはなんだ?と衝撃を受けるぐらい美味しかったです。

最初に食べて以来 通過するのではなく 販売店へ寄るようになってしまいました。

設楽町 道の駅で食べた 鳥塩ラーメンが忘れられません。

段戸湖へは紅葉のシーズンに行きたいと思いました。

新城市 古戦場巡りに連れられて ここで歴史的決戦があったのだなぁと感じた時間が とても幸せでした

豊橋市 自動車の輸出入では日本有数の市であり農業も盛んな市で それを支えているには 豊川だったというのを知り ブラックサンダーの直営工場があるのにも驚いた。

豊川市 新東名から見える道を走ってみたいという企画がとても楽しく 「あ!稲荷寿司を食べるのを忘れていた」ので サイクリングしに食べに行きます

蒲郡市 上りばかり走っていた思い出しかなかったのですが 竹島へ踏み入れた時に 感じた神聖な空気感が忘れられません。

田原市

キャベツなどの農作物のおいしさに触れた地域で 菊の素晴らしさにも

出会え 人生の中でこれほどまで太平洋を間近に感じたのは初めてでした。

山派と思っていたけれど 海も好きなのだと思いました。 

上りでは一番好きだったのは 東栄町の茶禅一への上りです

とても雰囲気が良かったのです。

圧巻だったのは 田原市の 蔵王山山頂から眺めた360度パノラマです。

この報告で東三河のお仕事は終了となります

 当初は東三河地方への移住促進のお仕事だったのですが 僕が東三河の魅力に取りつかれた気がします。

これで終わりではなく 自分なりに東三河地方と関りをもったイベントなどを開催していこうと思っております。

連載37回と 毎回お付き合いしていただいた方々 ありがとうございました。

東三河地域は愛知県東部に位置し、山と海に囲まれる豊かな自然と都市が融合した地域。農業や工業など幅広い産業が盛んで、2021年3月にはジャパンエコトラックに登録されるなど、アウトドアスポーツを楽しむ人にとって魅力的なエリアです。本年度以下のwebサイトを通じアウトドアスポーツを日常的に楽しむ、東三河ならではのライフスタイルについて、ナビゲーターが体験している様子や、そうした暮らしを実践している東三河地域の方とのトークセッションなどを紹介していきます。

https://higashi.mikawayamazato.jp/

2月19日20日

三島さん まー君とで 長島5周回

終ったら ハマグリラーメンを食べに行く

三島さんにも1周回引いてもらう

いつもきついきついと言いながら ほどんどつかれていない様子

なので1本引いてくださいとお願いした。

まー君 引いて 三島さんにが引くが 230Wぐらいで良いからねとつたえるが 5分ぐらいで 257Wと 続けられないだろうなぁと言うワット数を掛けるが そこからどんどん落ちていき 13分ぐらいで僕と交代

向かい風で29キロ程しか出ない

15分 252W

三島さん 220Wぐらいで半分引いて 「お疲れ様でした」と声を掛け

「もう後ろで休憩してくれていていいですよ」とねぎらいの言葉を掛けた

半分 252W

まー君引いて 僕が引くが 20分ぐらいで きつくなって 後ろで付いてきていた 知らないライダーが追い抜いていったので 20秒ぐらいで差をつけてから追いかける事にした

2分20秒 302W

まー君に変わってもらって なばなの信号へ

二人して 出し切って 呼吸を整えようとした時

三島さんから 驚きの言葉が出てきた

ねぎらいの言葉ではなく 「何ラーメン食べます?」とだった 僕らへ向けられた その冷えた視線は

「早くラーメン屋に行かないと 開店時間に間に合わないでしょ」といつもにまして非道で冷酷な目をしていた。

三島さんが 一度行ったことがあるお店なので 案内係を頼んだが

先ほど疲れた 疲れたと言っていたのが嘘のような軽快な走りで あっという間にラーメン屋へ

軽快過ぎて 開店40分前に到着

ここおいしいですよという三島さんがいう ハマグリラーメンのお値段は 1480円と これは高額なラーメンだった。

味はしっかりとして ラーメンと言う名の 上品な食べ物だった

帰りは三島さんの 後ろを見ない軽快な走りに 足が付いていかず 一人で帰宅

123キロ TSS 210

30分寝てから メカニックの仕事

錆取り

バーテープ交換

オイル注入と エアー抜き

エモンダのディスクブレーキのオイルブリーティング

鍋がたべたくて 肉を買いに行った

食後のアイス

お腹が空いて 寝付けなく 明日の補給食を食べた

20日 日曜日

元嶋君 たかゆき まー君とで 山方面へ

タカユキが 俺が引いていくので と言うので 付き位置を決める

ドコに連れ回されるのか?分らないと言うには 恐ろしいのだが 120キロ走ると言うのだけ 確認

上り 4倍から5倍 上りガチ上げでなく アップダウンでも下りに入ったら

すぐに踏むので ずーっと回しているしかない

矢作川から 明智までずーっと上りがこたえた・・・・・。

戸越で 170まで上がり ラストの狛犬から雨沢のアップダウンで 昇天

雨沢の下りで 可愛い女の子が ブレーキを掛けながら ゆっくりと下っていたのを見て 声を掛けようとしたが その先に男が走っていたので 

その男の人に 女の子が恐そうに下っているよと教えておいた

雨の雨沢の下りとで 生きた心地がしなかった

付き位置でこの負荷の高さだった(笑)

ありがとう また参加します。

帰りに まー君とラーメン屋へ

上品なラーメンも美味しかったけれど こってりとしたラーメンもまた美味い

ホワイトペッパーが置いてあると テンションが上がる

痩せない理由 スープも完食してしまうから・・・・・。

帰りに ワイパーのゴムが 飛んでいったので オートバックスで買った

駐車場についたら そのまま気絶した

近所のおばあちゃんに 窓をトントン叩かれて起きたのだが

「家に入れない理由でも あるの? 家にでも来る?」と謎のお誘いを受けたのだが(笑)

もう少し若い方が 僕の息子も・・・・・。

1時間ぐらい寝てしまったが 気絶するように眠るとはこういうことを言うのだと知った

空が青かった

銭湯へ行って 湯船でも寝落ちして 自分の寝息で起きた(笑)

深津さんに頂いた いよかんを 妻に 皮をむいてもらった

雷太さんのお店 バイクランチに この色のサングラスあったよなぁと思ったので 問い合わせ

買っておいた 

洗濯などを済ませて 夕飯

夕飯 

2月18日(金)

8時まで寝て 頂いたケーキを食べた

昨日のラインメッセージが嬉しかったので 頭が整理されたので

色んなものを捨てたくなったので 大掃除が始まった

色んなものが出来てきたので 栃木の中学生へ送った

おやつ

チャリダーの時にはAD 時にはディレクター となる 根来君と電話でミーティング

色々な質問をされた

「今では実業団のレースにも出ていないのに トレーニングをしているのですか?」の質問の最終な答えは

番組に出なくなっても レースに出なくても トレーニングが好きだから やるんだろうなぁってのが答えだった。

僕が番組に合わせるのではなくて 僕がやっている事に 乗っかっかっていっていると 言われた事が嬉しかった。

僕は「一緒に良い番組を作りたいと思っている」 それは楽しいから。

走りに行こうとしたけれど また掃除が始まってしまった

ソックスの毛玉を取り

財布にワックスを塗り

ゴミを捨て走りに行ったが 3キロ走ったところで 左の肩甲骨の動きをどうにかしたかったので 帰宅して 河川敷へ

今までは両腕一緒に動かしていたが 今日は独立して動かしてみた

左に乗る 右に乗る とやって行ったら スケーティングが出来た(笑)

それから 乗るのが楽しくなった

帰宅して 娘の帰宅を待つ間に ワイヤーの切り口を揃える

娘とKAKOへ

車中で 娘にアイパッドに事を聞いて 一緒に買いに行かない?色々と教えてよと聞いたら

「店員さんに聞くのが一番手っ取り早い」と当たり前の事を言われた。

ネット販売用の撮影をしに行った

娘にカメラやってみる?と聞いたら 意外と やってみたいと言った

D7000のボディが余っているが レンズが無いので

娘を習い事へ送っていって 大須のカメラ屋へ

ここには夢がある(笑)

35mmレンズか 普通のズームレンズか 店員さんのアドバイスもあり

ズームレンズを買った

何を買っていいのか?分らなかったので退散

マニアというか 分かる人にはここはパラダイスなのだろうなぁ

帰りに カロリーが欲しくて ラーメンへ 替え玉1玉にしておいた

帰宅して D7000に D500のホルダーを付けて 娘へカメラを渡し 

色々と説明をしたが最終的に これを読めと渡しておいた(笑)

カメラは 光を操るんだと 言っておいた

メカニック

ギアをトップ側へ落とす時に 少し違和感があった

エンドが曲がっていたので 調整しました

チェーンのギア離れが悪いので

ここの歯の裏が 何かに当たったのか 突起が出来て チェーンに引っかかっていたので

ほんのちょっと削りました

ひと段落ついたら終わり

娘が楽しそうに 妻を撮影していた。

明日は走ろう