8月24日(火)

今日は一人 なのでのんびりと準備をしてしまう

平坦で掛けるつもりだったけれど なんとなく農道でいくが やっぱりかけようと平坦へ

6分40秒 240W

二之瀬も240Wで行けるなと

いつもの自販機でコーヒーを飲んでいたら 話しかけてくれたライダー

二之瀬の清掃の事などお話

誰も居ないスタート地点 

話したら いろんな人に応援されているなぁと思ったら 掛かる気がした

ラップを押して 10秒ぐらいでまた押してしまったので これはダメだと思って 再スタート

掛けていってみよう

保育園 1:06 280

告 2:26 280

ゲート 6:05 280W

3.4 8:55 280W

前にライダーが居たので 追いついて 追いかけてくるので 着いてと合図したらアタックをしていった(笑)

少し落ち着いて 追いかけて 後ろに付かせてもらったが スピードが落ちていくので交代して 着いてこいと引いていったが 切れていった

285Wが掛かっているので そのまま行った

19;32 285W

話しかけて もう1本 22分で引くから付いてきてと

240Wで引く 先ほどよりも 15%遅いタイムで すべての関門を通過

切れていくが 待っているが きれていったので 置いていった

22:20秒 237W 4倍ぐらい

頂上で ファンの人たちと記念撮影

Tシャツ作ったら買ってねと言っておいた

ファンジャージを買ってくれるという流れになったので  お礼にさらにトレーニングの事を詳しく教えた

帰りに彼がパンク

チューブを噛みそうだったので やってあげた

酸素ボンベも失敗したので貸してあげた

抜け道を教えてあげて 先頭を引いていった

今日は沢山の人と出会う日だったと考えよう

たまに一人で走るのも良いもんだ

沢山の方に応援されているからと 

買うぞ!!!!と いう勢いで 農機具屋さんへ行った

休みだった(笑)

すこし上がった(笑)

90キロ TSS160

娘と昼ご飯

オムライスとリクエスト

野菜もりもり

茄子も焼く

卵をドレスエッグとでもいうのか YOUTUBUがお手本

茄子も 細かく刻んで 一緒に炒めておいてよと言うので 食べてあげた

洗濯時間の間 寝てから 洗車と磨き

これを買いたくなったが 辛抱した

これは必要だったが コストコはもっと安いらしい

磨き 4工程 ワックス掛けたら もう手触りが最高

上はベアリング交換

これで組み立てに入れます

夕飯

18時からローラー教室

20時からローラー教室

8月23日(月)

8時ぐらいまで寝ていた

妻を仕事場まで「送って行くよ」と言って送っていった

帰りに買い物して 散髪へ

ラジオ出演するのと 撮影があるからだ

インターハイのLIVE中継を見ていたが この子優勝するだろうなぁと思った子が優勝した

終盤に一人逃げしている時に 後ろを振り向かず踏んでいたのと

上り終えた後に ちゃんと補給食を取れる余裕さがあったから

1時間サイクリング

娘と昼ご飯だが 昨日の夕飯のたこ焼きがある

娘に聞くと食べたくないというが 昼飯に食べるのと夕飯に食べるのとどっちが良いと?聞くと

「昼飯」と言うので 斬新のアイディアで タマゴで包んでしまおう

題して 「オムたこ焼き」

完成した娘の表情は 「ナニコレ?」だった(笑)

味はどう?と聞いたら 不思議な味がするだった

苦みが美味いを感じたら おっさんか(笑)

カトーサイクルさんへ仕入れに行って

自転車をばらす

洗車 磨き 組み付けのお仕事です

エンドが緩んでおりました

FM岐阜のラジオ出演

5分という短い時間でしたが 楽しかったです

夕飯

フロントのディスクパット 雨の二ノ瀬を下ると一気に減りますね 

パッドとローターの間に入れて調整する部品を使ってみた

金額1000円程だけど ストレスが減りますね

1個在庫あります

清掃に使いウェア 準備万端です

今週は撮影があるので 日曜夕方は二之瀬には居りません!!

8月22日(日)

起きたら いつも出発する時間だった

身体が疲れていると前向きに考えた

3本目に合流しますとメッセージ

いざ行くぞ!と思ったら サイドカット(笑)

ピレリに交換して出発

走り始めたら 身体は動く

平坦はのんびりと走り 二ノ瀬へ

この白いプラスチックが BOAダイヤルのパーツだとばかり思っていた

どこか思っていたが ウィダーのものだと判明した

3本目に合流

松本さん マー君

彼らは三本目 僕は1本目

二人のタイムを聞いたら 21分ぐらいかなと思ったが掛かったら そのままで行きますと

スタート 保育園1分06

告 2分26 270W

ゲート 6分05秒

3.4 8分59秒 280W

まー君が 先にいってくれ!と言うが ついてこい!と言った

それを僕が切れた時にも言ってほしい(笑)

ゴール 19分23秒 284W

最大心拍 165なので 昨日よりも疲れている

1本と思うと出し切れた

帰りは元気な僕が引いていく

今日こそは営業してるだろうと思って 背負いエンジンブロワーを買った

85キロ TSS130

昼飯は 昨日のシチューが残っていたので 牛乳を足して スパゲティを

洗濯の時間を昼寝して

二ノ瀬へ

ブロワーの支払いをした

ファンジャージの利益 全部ぶち込んでしまいました(笑)

ここにも告看板

才田が居た(笑)

以前あった場所は徳山ダム

別に会う約束もしていないけれど 会ってしまう

二ノ瀬を走った感想を聞いたら

展望が良くて 道が綺麗で 上に白いガードレールが見えるのであそこまで上るのかと思えれるので 走りやすいですねと言ってくれた

先週は 俊介に氷を

今日は 才田に氷と炭酸水をあげた

トラック入り口のここも草がボーボー

話しかけてくれた

 

ここも

この枝も ヘルメットに当たりますね

土砂降り

止んだから 道に出ている木々を

太陽の光が地面に当たれば 路面が乾いて スリップしなくなるでしょう

めちゃくちゃ冷たかった(笑)

草と目が合ってしまい

刈っておいた

日曜に夕方は二ノ瀬に来ないと 1週間が終った気にならないし

月曜から頑張れない(笑)

ガススタで 5人に一人が当たりますと言われたが まさか当たってしまった(笑)

帰りは担々麺

8月21日(土)

59.4キロ

今日は左足指の小指あたりを意識して踏んでみようと思った

とにかく左だけ 左だけ

平坦9分 

左右均等にペダルの傷が付いている

まー君 二ノ瀬

1本目は 22分で行きたいというので ついていく

20分23秒 260W

それでもしんどいなぁと思った

僕が引いていく

カンカンカンとギアチェンジをして加速させた

保育園前 1:02 

告 2:26 300W

ゲート 6分05 300W

3.4 8;55 300W

水 11:35 300W

入り口 13分55 300W

ここからしんどくなって みぞおち辺りが攣り始める

まー君が切れるたので 「まー君!!!!」と大声をだしたら さらに攣った(笑)

18分40秒 300W

もう出し切った

3本目 

3.4 9;06ぐらいで通過したが 切れてインナーロー

25:30 213W

切れ切れだった

排水溝があふれていた

2本目に最大心拍数171拍まで上がったので きっちりと追い込めていた

110キロ TSS200

何もレースが無くなったけれど 二ノ瀬があるじゃないか・・・・と思った

17分45秒を切りたいなぁと 唐突に思った

そのままの勢いで 農機具屋さんへ 背負式 エンジンブロワーを買いに行ったが お店が休みだった(笑)

またしても タイミングが悪い

乗鞍が無くなってから1週間で 77から72まで落ちたが また戻ってきた

昼飯 野菜が食べたくなった

昼寝してから 買い物へ

スーパーで買い物 セールをやっていて 一つ118円だったので

60個買っておいた

同級生に会った

話す事といったら あいつやあいつ 死んだらしいという会話ばかりだった

もうそんな年頃になったのだなぁと思った

タイヤを装着しやすいと評判のタイヤレーバーを仕入れてみました

しかし デカくて ツールボックスに入らないだろ(笑)

牛肉が食べたくなった

玉茄子に かけて味噌

カボチャが美味しい

18時からローラー教室+オンラインローラー教室

亀さんに ししとうをいただきました

妻が作ったシチューが美味かった

ハウス食品のシチュールーだけど。

腹一杯

8月20日(金)

6時過ぎ出発

雨は上がっている

羽島市まで ミラを取りに行く

40キロ

ミラを試走して オイル漏れなど 堤さんに点検してもらった

商用車に ターボを載せるという暴挙に近いメカニック

僕がずーっやりたかった事を実現してくれたありがとうございました

これで壊れたりしたら 次は普通車乗ります

帰って 娘とKAKOへ

すべて 娘と半分半分です

娘とこうしている時間が幸せだ

フロントバックが到着した

GRUNGEの フロントバックです 2600円ぐらいです

ライトがバックに当たる

それをレックマウントさんに相談したら

ちゃんと対策パーツがあるんですね

バッテリーなど充電したり掃除道具の点検と整頓をした

目立ても面白い

背負いブロワー買ってやろうかな

これだと ほうきが掃くのが省ける

自転車のサイトを見ているよりも 農機具のサイトを見ている時間の方が多い

安物の ヘルメットはフェイスカバーがすぐに外れてしまうので

改善してみた

いつもはクリートに黄色を使っているが 青を試したくなったり

装着して ローラーに乗ったりしていた

しかし どこに乗っているのかが分からなくなる

以前は こういう風に乗っていた

だから こういう風に クリートが削れていく

今はこういう風にのるように意識している

でも 右は親指 左は小指に乗る これで 鏡を見ると まっすぐ立っている

違和感が凄い(笑)

夕飯

娘の天ぷらラーメン食べる?と聞いたら ママと食べると言う

さすがに天ぷらラーメンは嫌か(笑)

一人なので 蕎麦に変更した

明日も雨だ 走るぞ!