3時半起きで 朝練

トイレ掃除して

出発

1分半ほどの L5して 帰宅
名古屋駅前のビル群が朝日と相まって綺麗だった

帰宅して 10分後の電車に乗り 2時間後には東京にいた。
井の頭線に乗る為に グルグルと探検し 元の位置に戻り ここはきっと都会の魔界だろう。
7月はなんだかんだで2100キロ乗れました
乗鞍90分のイベントの記事です。
色々と 悩んでいたが 何もまとまらなかった
二之瀬財布が300個届きました。
木曜日に 予約されていた方から発送いたしますね。
8月は2000キロ目指さず 考えて乗りたいと思います。
魚屋さんまで サイクリングして 鮭を買ってきた。
お経を読みに行き
18時からローラー教室
20時からローラー教室+オンラインローラー教室
都製餡株式会社
https://www.toshoan.com/?pid=105593052
都松庵さんから販売している 都ぜんざいを 年末のぜんざいパーティに 100袋のスポンサーが決まりました。
出来れば 二之瀬清掃に参加された方へのおやつにも スポンサーになってくれたら嬉しいなぁ.
熱々のお餅入れて 食べたら 疲れた体に染み渡って美味しいんだろうなぁ
週末は チャリダー一人旅の撮影でした
上ってくるライダーに挨拶したら 「ごろうさん!」と言われ 僕の大ファンだそうです。
まさか こんなにも山奥で出会うとは思わなかったと 大喜びでしたが
隣の旦那さんは とても冷ややかな顔をしておりました
林Dが 一緒に走る撮影の時は お土産にカステラを持ってきてくれます。
ザラメが 歯の間の挟まって痛かった以外は 卵黄が多めに使ってあるので
濃厚でとても美味しかったです
今回の旅で とても良かった アミノバイタル商品です。
ボトルに入れたら とても飲みやすく 身体にも浸透していくのが分かります。
日焼け止めは この商品です
宿で必ずと言っていいほど 掛け布団が毛布なのです。
宿の方に聞いても これはタオルケットと言うのですが 僕からしたら これは毛布だと(笑)
娘に手紙を書きます。
苔の壁が好きです
撮影現場は 彼らの仕事場にお邪魔する感じなので 和気あいあいな雰囲気はありませんがピリッとして緊張感があって好きです。 走る仕事なので僕は 楽しいです
今回の旅の相棒
グラベル たのしかったです
どこまで上るんやろって(笑)
林Dに なんでマチューなの?と言われたので ライディングのイメージは ピドコックですと言ったら「あ~似てるかも」と言われたけれど でもピドコックの方が 体幹の厚さが二倍だけどねと(笑)
イメージです
林Dとは5日間一緒に居るので色々な話題で会話します。
肩甲骨を回して少しレバーを横に振ってダンシングすると 「これポガチャル」
この動きは 「ビンデゴー!」と(笑) だから 上半身の使い方が異なるので筋肉の付き方が違うんです。
STIレバーを内側に傾けたいとなるんですと。
僕は撮影される側の仕事なので 自分がカッコよく映りたいのと カッコ良いいラインディングフォームで映りたいと思っています。
なので助手席に座るスタッフさんにも スマホを撮影カメラと同じ位置から動画で撮影してもらって 自分がどんな風に映っているのか?を確認したりします。
僕はライダーですが 自転車に乗るモデルさんという考えを持っています。
なので ヘルメットもウェアもサングラスも 機材でなく 僕は「衣装」と思っています。
林Dから相談がありました。
自分の左右のペダリングの事でした。
林Dは 片方のシューズがヒールインして ハムストが攣りやすい
どうしたら?いい?と聞かれて 動画を撮って 説明します。
僕のペダリングどうですか?と聞くのはとても勇気がいる事です。
その人の癖を言われる訳なので 「だからダメなんだ」という言葉は言わないように気を付けます。
痛みが無ければ正解と僕は思うのですが。
ぼくは痛みがあるから直したいと色々と試行錯誤しています。
林Dに前に走ってもらい 左右のズレ感を指摘し どうして 片方のお尻だけ上がるのか? など
事細かに説明します
ハムが使えるようになったと 嬉しい言葉を言ってくれたので
「番組の幅が広がりますね」と答えました。
夏だね
撮影の合間にセルフタイマーを駆使して 自分を楽しんでおります。
使い込んだ機材というよりも 撮影が終わるたびに
カメラのボディに付いた汗や汚れ レンズの埃等を綺麗にして バックにしまい込んでいます。
プロは道具を丁寧に扱うのだと教えられます。
シューズが汚れたら おしぼりで綺麗にします。
道具を綺麗にすると 仕事が舞い込む
楽しい撮影でした
久しぶりに新幹線内でアイスを買いましたが 毎回カチカチだって!
サドルを フライトBOOTSに戻し
2センチ 右に乗る(笑)
好きなSSTばかりじゃなく 嫌いなL5をやった
カチカチに冷凍してきた 都ぜんざいを二ノ瀬峠で食す
もがいた後に食べる冷やしぜんざいは メチャクチャ美味かった
下っていたら 前方から光るライトが見えた
すぐにライダーだと分かる
俊介だった。
フロントライトを照らしてくれてると下るライダーからとても見やすかった。
事故を減らすには 昼間でもライト点灯が必要だと思う。
手を洗い さっぱりして
まだ 3時間経ってもまだ原型がある
TREKの980ml入る 保冷ボトル
色々と使ったけれど これが一番保冷されると思う。
隠れた名品
この景色が見事
シクロクロスやったらおもしろいだろうなぁ。
東海CX 草刈コース
ベストショット
85キロ
謎のピーキング
一人旅撮影に向けて身体を作ってきたのか・・・・(笑)
レーパンの消毒
洗車 BOONだけ洗うと エモンダがヘソを曲げるので
洗い
洗い
磨いて
てれてれにし
はい 完了しみさき治療院へ
サングラスの カラーも 写真送って
指定されたカラーを持って行きます。
時間が足らん!だけど 旅の準備はほんと楽しい
みさき治療院へ行く途中 中学生の下校時間だった
その一人が
KAKOで働いている時に 閉店間際に来てくれる 黒木さんという方と同じ歩き方だった
黒木さんはとても僕に親切にしてくれて レースにまで観戦しに来てくれた。
乗鞍勝った時には 建築家だった黒木さんが 自分で設計した カウンターのお寿司屋さんへ連れてってくれたが 僕は エビのすり身が入った卵焼きが美味しすぎてそればかり食べて笑っていて。
「ゴロー君 ゴロー君」といつも 明るい声で呼んでくれた。
どなたか 脚が悪く 建築家の黒木さんを ご存じではありませんか?
みさき治療院
ここ数週間 ほんと眠れるようになった。
ガーミンのコンディションも ワットは掛からないけれど 調子が良いと表示してくれる
副交感神経にすぐにスイッチが入るようになった。
イワシを焼いた
お経を読みに行った
18時からローラー教室
20時からローラー教室+オンラインローラー教室
文彦と待ち合わせだったけれど 走れる気が無かったので サイクリング
トイレ掃除をして
皮膚科へ
股ずれが酷く
今まではこうやって乗っていて
こうしようとしている
本来はこうした方がいい。
左に2センチほどずれて座っている。
ぜったいに直してまっすぐ乗りたい。
このズレが直れば また上れるんだ!(笑)
抗生剤
見た感じ 疲れた看護士さんに 恥ずかしいポーズさせられて クリームを塗って欲しかったが 見てくれたのは 年配の先生だった。
顕微鏡で ウィルスが居るのか見る為に 股ずれ部位を削ったが
それがまた気持ちよくて やめないで~って(笑)
買い物
娘の自転車
空気圧が低い 娘からしたら 空気が少ないまま乗っていて それが普通なので 何がいいのか?分からないだろうから 勝手に空気を入れておきました。
https://www.toshoan.com/?pid=105593052
都ぜんざい
僕のファンの方(一度もお会いした事はありません)で 働いている会社の製品を送っていただきました。
ぜんざい好きな僕にとっては最高のおやつです。
社長さんも 僕の大ファンらしく 会社がある京都へ自走で会いに行かないとならないですね。
意外と近いな
年末のローラー教室ぜんざいパーティーはこちらの商品で決まりですね。
会社の商品見ていると これは凄いラインナップだ!!
氷を入れて 強制的に冷やして 食す。
上品な甘さで 一つじゃなく 3個食べてしまいました。
サドルの座る位置が理解できたので 走りに行きたくなったので
夕飯を買いに行った
2センチ 右に乗ってみながら
中村区大門の魚安
「野田さんって方が買いに見えましたよ」と言うので 宣伝ありがとうございますと言われたけれど
宣伝したわけじゃないからなぁ
マグロを買ってみた
明日の夕飯
「今日のイワシは良いわよ」と
夕飯
お経をあげに行った
18時からローラー教室
20時からローラー教室+オンラインローラー教室